更新日:

入学祝いのお返しは必要?お礼状の書き方も紹介

入学祝いのお返し

入学祝いのお返しは必要ないという意見がありますが、地域によってはお礼状を贈る場合や、お返しを贈ることがあります。

入学祝いをいただいた方に報告とともに感謝を伝える意味も込めて贈ったほうが良いでしょう。

その際に必要となる以下の内容について説明しています。

入学祝いに贈るお礼状の書き方
入学祝いのお返しの相場
入学祝いのお返しにピッタリなギフト

入学祝いのお返しでおすすめの品物を見たい方はこちら

お礼状の書き方

お礼状の書き方

入学祝いをいただいたら必ずお礼状を贈るようにしてください。

お返しにギフトを贈るだけでも十分に気持ちは伝わりますが、お子さんの直筆の手紙が添えられていたら嬉しい気持ちになれます。

お子さんがまだ小さく文字が書けない場合は、親御さんが代理で書いたり、ありがとうの一言や似顔絵などを贈ってもよいのです。
1番大事なのは感謝の気持ちを伝えることです。

お礼状を書く時は便箋を使用し、縦書きで黒のペンで書きます。
基本の書き方は下記を参考にしてみてください。
贈る人別に例文も紹介しています。

お礼状の書き方の順序

  1. 挨拶
  2. 入学祝いに関してのお礼の言葉
  3. 入学式を無事終えたことの報告
  4. 現在のお子さんの様子
  5. 結びの挨拶

小学生の場合

4月になり吹く風も暖かくなり春らしい季節になってまいりました。
お変わりなくお過ごしでしょうか。

先日は入学祝いをいただきありがとうございました。
○○(お子さんの名前)も○○さんにいただいた品物を嬉しそうに毎日使用しています。

○月○日に無事入学式も終え、ランドセルを嬉しそうに背負い毎日元気に登校しています。

ささやかではありますが入学祝いのお返しとして○○を贈らせていただきます。
季節の変わり目ですので風邪など引かぬようお気をつけください。

ポイント小学生であれば無理して敬語を使わせずに自由に書かせてあげましょう。
お子さんからは長い文章ではなく、ありがとうと書くだけでも十分気持ちが伝わります。

中学生の場合

4月になり吹く風も暖かくなり春らしい季節になってまいりました。
お変わりなくお過ごしでしょうか。

先日は入学祝いをいただきありがとうございました。

○○(お子さんの名前)はいただいた○○を見つめながら○○さんから貰ったと喜んでいます。

○月○日に無事入学式も終え、新しい友達もできたようで毎日嬉しそうに登校しています。

ささやかではありますが入学祝いのお返しとして○○を贈らせていただきます。
季節の変わり目ですので風邪など引かぬようお気をつけください。

ポイント中学生になったらご両親の方が書いた文面の下に【○○さん○○をいただきありがとうございました。大切に使わせてもらいます】といった文章を付け加えても喜んでもらえます。

高校生の場合

○○さん入学祝いありがとうございました。
いただいた○○が凄い気に入り毎日眺めています。

嬉しすぎて学校の友達にも自慢してしまいました。
これからも大切に使わせてもらいます。

入学式も終わったのでこれからは今まで以上に勉強や部活を頑張ります。

入学祝いのお返しとして○○を贈らせていただきます。

また○○さんに会えるのを楽しみにしています。
肌寒い日が続いているので体調など崩さないようにお気をつけください。

ポイント高校生であればご両親に書き方を教わりながら自分で書いてみるようにしましょう。
たどたどしくても直筆で書いた方が喜んでもらえます。

専門・大学生の場合

○○さん先日は入学祝いをいただきありがとうございます。

○○さんから入学のお祝いで○○がいただけてとても嬉しかったです。
これから大切に使わせていただきます。

入学式も無事終えてこれから夢に向かって勉学に励んでいきます。
これからも引き続きご指導いただけたらと思います。

ささやかですが入学祝いのお返しとして○○を贈らせていただきます。

また○○さんに会えるのを楽しみにしています。
その時には学校の話も聞いてくださいね。

肌寒い日が続いているので体調など崩さないようにお気をつけください。

ポイント専門、大学生となるとすっかり大人の雰囲気になりますよね。
言葉使いに気をつけながらお礼状を書くようにしましょう。

お返しの金額相場

お返しの金額相場は、入学祝いでいただいた半額が目安になります。
入学祝いの相場から考えると、下記がお返しの相場になります。

祖父母 5,000円前後
親戚・知人 3,000円~5,000円

上の表で祖父母の金額が5,000円前後となっていますが、祖父母から頂ける入学祝いの相場は高いことが予想されます。
実際に半額で計算をすると5,000円ではおさまらないことが多いです。

祖父母は孫が入学したことがうれしく、その気持ちとしてお祝いをしてくれています。
半額分のお返しをするよりは、金額が小さくても気持ちのこもったお返しをすることのほうが喜んでくれるでしょう。

そのため、祖父母へお返しの場合は半額分ではなく、世間で一般的にお返しされる平均的な金額を相場にしてあります。

お返しを贈る場合は関係性を加味しても、あまり高額にしてしまうと相手に気を使わせてしまうので注意しましょう。

お返しする時期

お返しする時期

入学祝いのお返しをするときに1点気を付けなければいけないことは、早い時期に入学祝いをいただいたからといってすぐにお返しをしないようにしてください。

1週間以内を目安に贈り、遅くても1ヶ月以内にお返しをしましょう。

お子さんが入学式を行う前に贈ってしまうのは早すぎますし、お返しには無事入学をしたことを報告するという意味合いもあるので入学式が終わるまでは待つようにしましょう。

お返しにおすすめのギフト

お返しにおすすめのギフト

お返しに贈るギフトは感謝の気持ちがなによりも大切です。

コツとしては相手との関係性を考慮して選ぶことです。
関係性を意識することで相手にあったギフトを贈ることができます。

実際に入学祝いをしてくれそうな祖父母親戚知人といった関係性ごとに喜ぶポイントを解説しながら、どんな品物が人気なのか紹介します。

祖父母へのお返し

祖父母へは上質で実用性がある商品を贈りましょう。

その中でも何枚あっても困らず、何度洗濯してもダメになり辛い上質なタオルなどが人気です。

上質なものといっても、値段が高すぎると気を遣われてしまいます。迷ったときはお茶なども相手側が気を遣わなくて済むという点で人気です。

今治タオル

価格 3,300円(税込)
内容 70×130cm(大判バスタオル1枚)
34×36cm(ウォッシュタオル1枚)
素材 綿100%(日本製)

今治タオルは愛媛県から生まれたタオルです。

通常のタオルは選択するたびに固くなってしまいますが、今治タオルは何度洗濯してもフワッフワで、吸水性も衰えづらいのです。

使いやすいバスタオルとウォッシュタオルの2枚セットは、贈り物にぴったりです。

親戚へのお返し

親戚というといとこなど様々ですが、あまり好みや趣味に詳しくないという方は自由に選べるカタログギフトがおすすめです。

カタログギフトは金額別に種類があるので、入学祝いでいただいた品物の金額に合わせて選ぶことができます。お返しを貰った親戚の方も欲しい物を選べるのでとても喜んでくれます。

また、嫌いな人が少ないコーヒーのギフトも人気です。自分では普段買わないような上質なものを送ってみてください。

テイク・ユア・チョイス

価格 5,280円(税込)
掲載数 2,290点
ジャンル オールジャンル(グルメ・雑貨・コスメ・体験etc)

好みがわからない相手にはカタログギフトがベストです。

「テイクユアチョイス」は掲載点数も多い上に、男女問わず喜ばれるようなアイテムが掲載されています。

実際に貰った方も、いらない物、好みじゃない物を貰うよりも自分で選べて確実に欲しいものがもらえるほうが嬉しいという点で人気が高いのです。

コーヒーギフト

価格 3,996円(税込)
内容 ・プレミアムアイスコーヒー(無糖)1000ml×2本
・トート(豆or粉)100g
原材料 コーヒー豆
  • アイスコーヒーの賞味期限
    2ヶ月以上先の商品を発送
  • コーヒー豆の賞味期限
    粉の場合:出荷日から常温で2週間、冷蔵庫で3週間、冷凍庫で1ヶ月
    豆の場合:出荷日から常温で1ヶ月、冷蔵庫で2ヶ月、冷凍庫で3ヶ月
  • アイスコーヒーの保存方法
    冷暗所もしくは冷蔵庫で保存。開封後は冷蔵庫で保存。
  • コーヒー豆の保存方法
    袋ごと密閉容器に入れて、冷暗所もしくは、冷蔵庫、冷凍庫に保存

香料や保存料は一切使用していないため、とても安全でおいしいコーヒーです。

ホットでも楽しむことができ、ホット用の説明も商品に付属でついています。

知人へのお返し

知人への入学祝いのお返しには、相手にあまり気を遣わせない食べ物や消費できる物がおすすめです。

自分では普段買って食べないような少し高級なお肉系ギフトや、女性の知人には見た目も華やかな入浴剤が人気です。

松阪牛ソーセージと野菜入りソーセージ

価格 5,400円(税込)
内容 ・松阪牛ソーセージ80g×2
・豚たまねぎソーセージ70g×1
・豚かぼちゃソーセージ70g×1
・豚しょうがソーセージ70g×1
賞味期限 30日

冷凍保存ができるソーセージセットで、高級な松坂牛や野菜が入ったとても美味しいソーセージが入っています。

保存料は一切使用していないため安全で、誰にでも喜ばれるお肉のギフトの中でも人気です。

花の入浴剤

価格 3,730円(税込)
送料 全国無料

一見ただのボックスフラワーに見えますが、これらは入浴剤なのです。

見た目、香りを楽しめるだけでなく、湯船に花びらを散らして入浴剤として実用できるという点で、女性に人気が高い商品です。

お返しのマナー

お返しのマナー

入学祝いのお返しで一般的なマナーとされるものは以下の3つになります。

贈るギフトとは別にお礼状を添える
水引は紅白の蝶結びを使用する
贈るギフトにはのし紙をかける

ギフトを贈るときにお礼状を添えることで、相手側に気持ちが伝わり喜ばれます。
お礼状に書く文面については上述したお礼状の書き方を参考にしていただけると幸いです。

入学祝いは何度あってもおめでたいことなので、お祝いごとやお礼、お返しに使用される蝶結びで紅白の水引を使用します。

入学祝いのお返しで使用するのし紙は、のし紙が傷つかないように品物にかける内のしを使用します。
のし紙をかけた後、その上から包装紙で包むとよいでしょう。

のし紙に書く表書きの書きかたは、上の段に【入学内祝】【内祝】と記載し、下の段にはお子さんの名前を記載します。

※のしについて詳しい内容については下記ページにてご確認ください。

お返しのタブー

入学祝いのお返しのギフトとして渡すのを避けた方がいいとされている品物があるので紹介します。

現金 金額がわかるものは避けましょう。
高額な物 入学祝いでいただいた品物の金額より高額にならないようにしましょう。
肌着 生活に困っていると受け取られてしまう可能性があります。
靴・靴下 踏みつけるという意味があります。