更新日:

新築祝いプレゼントの相場、のしやメッセージの書き方とは?

新築祝い

新築祝いのプレゼントの相場は、贈る相手との関係性によって異なります

新築祝いとは、身内や親戚、友人、知人、会社の上司や部下など、日頃からお世話になっている人が新しく家を建てたり、購入したことのお祝いです。

お祝いを相手に失礼なく喜んでもらえるように以下の内容、そしてマナーや注意点について紹介していきます。

プレゼントの金額相場
新築祝いのご祝儀袋やのし(熨斗)の書き方
関係性別に贈るメッセージの例文
新築祝いにおすすめのプレゼント

ワンポイントメモ新築祝いの定義は・・・新築の一軒家や、新築マンション、どちらでも購入をしたのであれば新築祝いです。
中古で購入した場合や賃貸物件への引越しなどは引越し祝い、会社で購入した場合は移転祝いとなり、新築祝いには該当しません。

新築祝いのおすすめプレゼントを見たい方はこちら

プレゼントの金額相場

現金の場合

新築祝いで贈るプレゼントの金額相場からご紹介します。

贈られるプレゼントでは現金が定番となり多いのですが、新築祝いでは現金で贈る場合、品物で贈る場合も金額の相場は同じとなります。

贈る相手別の金額相場

品物で贈る場合は「○○円」と区切りの良い金額にすることが難しいため、現金で贈る場合よりも多少金額が少なくなるかもしれませんが問題ありません。

冒頭でも触れましたが、新築祝いを贈る相手との関係性によって金額の相場は多少変わります

一般的な金額相場は下記の表となります。

贈る相手との関係性 金額の相場
両親へ 3万円~10万円
両親に対しては豪華な品物をプレゼントしたいという人も多く、さらに高額にする人もいるため金額の範囲も広くなっています。
兄弟・姉妹へ 1万円~3万円
両親の新築祝いの時よりは控えめにしましょう。
子供へ 5万円~10万円
現金とプラスαで実用的なプレゼントをあげることが多いです。
新築の購入時に高額を負担していた場合などは、渡さなくても問題はありません。
親戚へ 5,000円~3万円
お世話になっている方であれば高めの品物を選んでも、問題はありません。
友人・上司・部下へ 5,000円~1万円
友人同士や職場の人と相談し金額を合わせている方が多くみられます。
ママ友へ 3,000円~5,000円
ママ友に贈る場合は、受け取る側に気を使わせない程度の金額が望ましいです。
※複数人で贈る場合は上記の金額を人数で割った金額で問題ありません。

上記の金額はあくまでも一般的な相場となり、必ずこの範囲内にしなければならないことはありません。

表を見てもらうとわかるように、贈る相手との関係性が近くなるほど金額の相場は上がっていき、離れるほど下がります。

身内では問題ありませんが、友人や会社関係、ママ友に贈る場合で、お祝いなのでたくさん出したいと思うこともあるかもしれません。

ただし、相場を大幅に超えてしまうと受け取った相手がなにをお返しすればいいのかと、お祝いのつもりが相手を困らせてしまうことも考えられるため注意が必要です。

新築祝いのご祝儀袋(のし袋)について

ご祝儀袋

新築祝いを現金で渡す場合にはご祝儀袋(のし袋)に包んで渡します

使用するご祝儀袋(のし袋)

ご祝儀袋には複数種類があると思いますが、新築祝いで使用するご祝儀袋は、何度繰り返しても良いという意味がある蝶結びの結び目を使用します。

水引は、紅白の5本か7本のものを使用します。

包む金額が1万円未満であれば水引が印字されているものでかまいませんが、1万円を越えるようでしたら水引が印字ではなく巻いてあるご祝儀袋を使用するのがマナーとなります。

また、のし(熨斗)をつけないことはマナー違反となるため注意してください。

表書きの書き方

表書きの書き方ですが、新築祝いでは状況に応じて書き方の種類がいくつかあるので、わかりやすく表にして紹介します。

状況 お祝いの名目
戸建てを新築した場合 祝御新築
御新築祝
御新築御祝
があります。
戸建てではなく、新築のマンションを購入した場合 御祝
御新居祝
と書きます。
建物を新築にした場合 落成祝い
と書きます。

上記の表のように、新築祝いをする相手の状況によって表書きに書く名目も多少異なってきます。

ワンポイントメモ表書きとは・・・ご祝儀袋の表面に「御祝」であったり「寿」といった文字を書いたり書かれていたりすると思います。この部分をに書いてある文字のことを表書きといいます。

新築祝いの渡す時期や渡し方

新築祝いを実際に渡す時期(タイミング)は、贈る相手の方が新築のお披露目会を行ったとき良いです。

では、渡す時期、渡し方について具体的に紹介してます。

渡す(贈る)時期について

新築祝いを渡す時期ですが、相手がお披露目会を行うときにお呼ばれし、新築されたお宅に伺ったときに渡すのが最善のタイミングとなります。

お祝いの品物が大きい場合は、前日までに贈る相手の自宅に届くように手配します。

ただし、お披露目会に参加できなかったり、行わない場合もあると思います。

お披露目会に参加できなかったり、行わない場合は、相手側の新築のお宅の中が落ち着いてきた頃(半月~2ヶ月)に贈るのが良いです。

後日贈る場合は家の中も整理されてきているため、現在必要なものがわかり、相手が欲しいもののリクエストに応えてあげることができます。

また、半月から2ヶ月以内に会うことが難しい場合には現金書留で送る方法もあります。

渡し方について

新築祝いの渡し方についてですが、一般的には手渡しが多いです。

お披露目会などで新居に招待されたときは、大勢の前で渡すことは避け、周りから目に付きにくいところで渡すようにします。

その際は、新築おめでとうございますのひとこと言葉をかけ、そのあとに渡すようにしましょう。

新築祝いで贈るメッセージ

新築祝いでプレゼントを渡すときにはメッセージカードを添えて渡すことをおすすめします。

新築祝いに限らず、お祝いごとでは自分だけでなく、複数の人からプレゼントを頂くことがあると思います。

すると、頂いたものが混在してしまい、どれが誰のプレゼントだったのかわからなくなってしまうことがあるかもしれません。

メッセージカードを添えることで、あなたから頂いたプレゼントだと相手の印象に残り、さらに喜んでもらえるでしょう。

関係性別メッセージの書き方

では、贈る相手との関係性別(身内や親族友人会社関連や目上の人)に贈るメッセージの書き方の例文を紹介していきます。

身内や親族など親しい人

例1

ご新築祝いおめでとうございます。
これからの暮らしが楽しみですね。
ほんとささやかですが、お祝いの気持ちをお贈りいたします。

例2

新築マイホームご購入おめでとうございます。

これから幸せいっぱいの毎日が目に浮かんできます。
祝福の気持ちを込めてお贈りします。

例3

新築おめでとう。

ついに念願のマイホームですね。
広いお部屋で子供たちも喜んでいるでしょう。
今度遊びにいくね。

親しい友人

例1

ご新居の完成おめでとう。

素敵なマイホームでこれからの生活が楽しみだね。
ささやかだけど、新生活に役立ててね。

例2

やったね!ついに念願のマイホーム。
○○の幸せそうな笑顔が目に浮かんでうれしいよ。
落ち着いたら絶対遊びに行かせてね。

例3

新築おめでとう。

ついに待ち望んだマイホームを手にいれましたね。
新しいお家で子供たちもきっと大喜びでしょう。
今度みんなで伺わせてくださいね。

会社関連や目上の人

例1

素敵なご新居の完成、誠におめでとうございます。
とても利便性のよい場所と聞き、大変憧れます。

心ばかりのお祝いの品をお送りしましたのでご笑納いただければ幸いです。
皆様のご健勝とご繁栄をお祈り申し上げます。

例2

ご新築の完成心からお喜び申し上げます。

ささやかですが、お祝いの気持ちをお贈りいたします。
転居されて落ち着いたころに、部下一同、ご自宅に伺わせてください。

例3

素敵なご新居が完成されたことを心よりお喜び申し上げます。
以前より希望されていた土地での生活ということで、ご家族様もさぞかしお喜びのことと存じます。
ご多忙かと思いますが、皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。

ポイント メッセージの書き方ですが、冒頭は関係性を問わずお祝いの言葉から始まるのが良いです。 内容も、新居をたてたことをを自分も喜んでいるという共感の内容や、新築を建てて良かったと思うような未来にむけて前向きな感情や内容を含めると良いです。

メッセージを書くときに避けるべき言葉

新築祝いのメッセージを書くにあたり使うべきでない言葉は以下の内容です。

  • 火や火事を連想させる言葉
  • 家が倒れたり崩れることが連想される言葉

当然ですが、新築のお宅にとって火事や家が倒壊することが連想されることは縁起が良くありません。

過剰に気にしすぎることはありませんが、メッセージを書くときには内容にあえて含めないことです。

具体的な言葉は下記の表を参考にしてみてください。

火や火事を連想させる言葉 家が倒れたり崩れることが連想される言葉
  • 火事
  • 燃える
  • 焼ける
  • 焦げる
  • つぶれる
  • 倒れる
  • 崩れる
  • 傾く
  • 落ちる
  • 壊れる

代表的な言葉を載せました。

ほかにもマイナスをイメージする言葉はメッセージには含めるべきではありません。

プレゼントの選び方

新築祝いのプレゼントの選び方ですが、まず最初に以下のようなことは避けるべきです。

  1. 自分好みの品物をプレゼントとして贈る
  2. 親しくもない相手に贈る。

1:自分好みの品物をプレゼントとして贈る

当たり前の内容ですが、いざプレゼント選んでいると知らぬ間に自分本位になってしまい、渡す相手の状況を忘れがちになってしまうことがあります。

自分の中では良いと思っていても、相手にとって必要ないものであったら結果的に相手を困らせてしまうことにもなりかねません。

相手の状況などを考慮して選ぶとよいでしょう。

2:親しくもない相手に贈る

新築祝いをする相手と親しくないもないのにプレゼントを贈ると、「なぜ?」「お返しはどうしよう?」といったことで贈られた側が困惑してしまうことがあります。

相手の状況などを考慮して選ぶと良いでしょう。

新築祝いのおすすめプレゼント

新築祝いのおすすめ

新築祝いを選ぶコツとして身近な人や関係性が深い人対しては、直接リクエストを聞くことで現在必要としているものをプレゼントすることができます。

リクエストを聞くことで他の人とお祝いが一緒になることを避けることができますし、なによりも本人が希望したものなので喜んでもらえます。

直接聞くことが難しい場合は、カタログギフトを贈ると相手に好きな品物を直接選んでもらうことができるためおすすめです。

では、新築祝いのお祝いでもらって喜ばれる品物や、リクエストが多い品物をいくつか紹介します。

花(胡蝶蘭)

花

新築祝いのときに贈られる花で一番人気があるのは胡蝶蘭です。
新築に飾ることで胡蝶蘭はとても生えます。

また、花言葉の意味でも「幸運が飛んでくる」という意味もあるのでお祝いにピッタリといえます。

中でも人気なのは、「農林水産大臣賞」や「洋ラン品評会金賞」受賞という肩書を持つこちらです。

はなかやさんの胡蝶蘭

楽天市場やyahooショッピングの商品レビュー数も多く、楽天市場ではレビュー数が1万件突破し、お客様の満足度は95.2%と確かな実績と購入者からの支持が高い店舗です。

さらにお届けする前に購入商品の写真を送ってくれるため、事前に確認することもできます。
贅沢な選べるラッピングも無料で胡蝶蘭1鉢のご購入で立札・メッセージカードも無料となっています

メリット デメリット
・数多くの賞を受賞しているため抜群の安心感
・購入前に商品の写真を事前に送ってくれる
※商品が到着して実物が違うといったことがない
・14種類から選べるラッピングが無料
・立札・カードが無料
・購入者からの支持が高い
・1ヶ月先までのお届けしていが可能
・楽天・yahooに掲載のページが少し見づらい

胡蝶蘭 大輪 3本立ち スタンダード

価格 11,000円(税込)
内容 大輪 3本立ち(24輪~)
花色 白、ピンク、白赤
サイズ 花の高さ:(鉢底から約70~80cm)
幅:約40cm
鉢サイズ:約24cm
送料 無料  ※沖縄は2,000円(税抜)

商品を購入された方の口コミ

ショップからメールで届く画像で先方様にお届け頂いたお花を確認できました。とても立派なお花が届けられたようで安堵しております。先方様からも感謝のお手紙が届きました。
(購入者 by 楽天市場)
梱包の丁寧さに 驚きました! キッチリした包装と、寒さ対策でのホッカイロ! 胡蝶蘭は何度も購入した事がありますが、ここまで丁寧なのは初めてでした。とても大切に育ててくださったのだなあと 思い、我が家に迎え入れられた事を本当に嬉しく思います。
(購入者 by Yahoo!ショッピング)
伯母様の新築祝いに購入しました。お花にうるさい方だったので心配していましたが、お店から送られてきた写真を見て、自信を持って贈ることが出来ました。本当に素敵で私も贈られたいです。
(購入者 by 楽天市場)

インテリア

インテリア

インテリアは新築のお宅だととてもこだわっていることが多いです。
しかし、おしゃれなインテリアだから必ず喜ばれるということでありません。

例えば白いインテリアを好んで集めている人にカラーのインテリアをプレゼントしても喜んでもらえるかというと微妙なところです。

インテリアをプレゼントとして考えているのであれば、贈る相手に事前に確認することがとても重要になります。

選ぶのが難しいと感じた場合は、カタログギフトを贈る方法もあります。
カタログギフトであれば、相手が好きなインテリアを自分で選んでもらうことができるのでとても魅力的です。

インテリアのカタログギフトでおすすめとなるのがこちらです。

uluao(ウルアオ)カタログギフト

このカタログギフトは、ブランドからインテリア雑貨、グルメまで幅広い品ぞろえとなっていて、無料でラッピング、のし、メッセージカードまでつけることができます。

メリット デメリット
・プレゼント選びで悩むことがなくなる
・品ぞろえが豊富なので希望の商品が見つかる
・自分自身で選ぶため好みを外さない
・無料ラッピングサービスがある
・高齢者にはカタログギフトのシステムがわかりづらい ・有効期限があるため期限内に申し込みをしなければいけない

uluao(ウルアオ)カタログギフト

価格 10,600円(税込)
掲載商品数 約520点  
箱のサイズ 幅19cm×縦26cm×厚さ3cm  
送料 送料無料  

商品を購入された方の口コミ

熨斗の種類や、熨斗の表書きの文言の種類が多く使い勝手が良いです(熨斗表書きの選択肢に「祝ご結婚」がないカタログも多いので)。
また、無料で自分が入力した内容のメッセージを入れてもらえるので、贈り主の言葉と気持ちが添えられてカタログギフトの味気なさをやわらげてくれる気がします。

(購入者 by Yahoo!ショッピング)
実際に見本を見てこちらのカタログが手頃で商品も豊富だったので決めました。こちらは両親用にしました。
(購入者 by 楽天市場)

実用品・家電

実用品・家電

家電や生活用品といった実用品も、新築の場合は買い換えることが多いのでプレゼントとしていただけるととても助かります。

家電は、欲しいとは思うけど自分では購入しないようなものをプレゼントするととても喜ばれます。

そして、実用品で喜ばれるのは肌触りや質感が良いタオルです。
新築を建てると来客も増えることが多く、家族分以外にもタオルがあるととても助かります。

上質タオルで人気で有名なのはこちらです

今治タオル

ご存知な方もいらっしゃると思いますが、今治タオルは高品質で有名で、繊細で柔らかく素早く水分を吸収してくれるタオルです。

sara-laの今治タオルは今治タオル工業組合が定める品質基準をクリアした認定商品で、高級感があり、パッケージにもこだわっているため贈り物に最適です。

お菓子(スイーツ)

お菓子

お菓子は贈り物の定番で、お子さんがいる家庭であればお菓子を贈られると家族全員で食べることができるので喜ばれます。

選ぶポイントとしては、小分けに包装され、日持ちが長いものだと落ち着いたころに気軽に食べることができるため良いでしょう。

中でもおすすめとなるのがこちらです。

銀座千疋屋(せんびきや)の銀座ゼリー

千疋屋は老舗のフルーツ専門店で創業は124年にもなります。
専門の目利きが商品を厳選しているため、質の高さには定評があります。

友人やママ友の新築祝いのお披露目会に持っていくときなどには最適となるでしょう。

メリット デメリット
・のどごしが良く食べやすい
・オールシーズン使用可能
・有名老舗店の目利きが厳選した商品
・果肉たっぷり
・ギフト包装した状態で送れる
・フルーツ系アレルギーなどを確認する必要がある

銀座千疋屋「銀座ゼリー」

価格 2,916円(税込)
内容 ブルーベリー、マンゴー、キウイ×2個
ラフランス、さくらんぼ、グレープフルーツ
賞味期限 製造日より9ケ月
保存方法 常温保存

実際に商品を購入された方の口コミ

先方に渡したところ、第一声が『千疋屋のゼリーですか?!嬉しいです!!』で、本当に有名で喜ばれるものなのだと確信したので、また人様に渡す時は利用しようと思います^ ^笑
(購入者 by 楽天)
この季節になかなかゼリー等は入手できないので、すごく喜ばれました。味、見た目共に最高でした。
(購入者 by Amazon)
とても美味しかったと言って頂き嬉しい。千疋屋さんので間違いないとは思っていました。
(購入者 by Amazon)

新築祝いのマナーやタブー(注意点)

新築祝いのタブー

新築祝いを受け取る側は貰えるともちろん嬉しいものですが、渡す側のマナーや渡すときに失礼があるとせっかくのお祝いの気持ちが台無しになってしまいます。

これから下記に記述するマナーを心得ておくことで、相手に喜んでもらえるお祝いをすることができます。

新築祝いを現金で贈る場合の注意点

現金を新築祝いとして贈る場合にはお祝いの気持ちと礼儀を込めて新札を使用します。

現金の場合偶数は2(別れる)4(死)6(ろくでなし)を意味するのでタブーとされています。
つつむ時には奇数になるようにしましょう。

ワンポイントメモ現金をつつむ場合に注意することは、中袋の表の面にお札の肖像画か書かれている面がくるようにすることです。

贈らないほうが良いプレゼント(おすすめできないもの)

新築祝いで贈らないほうが良いプレゼントを下記に理由も含め表にしましたので参考にしてみてください。

品物 理由
鍋・フライパン・コンロ 火を使う品物は火事を連想させるため、おすすめできません。
赤い色のもの 赤い色は火事を連想させてしまうため良くないとされています。
壁掛け時計や壁に穴や傷をつけるもの 新築なので壁に穴をあけたり、傷をつけるものというのは縁起が良いとされていないためです。
マット・スリッパ 踏みつける。という意味があるため良いとされていません。

表に書いたこれらの商品は理由にもあるとおり、言葉から火や火事を連想させてしまうという理由でおすすめできないとされているものです。

相手がとくに気にしない、むしろリクエストされた場合などは気にする必要はありません。

新築祝いのお返し(新築内祝い)は?

新築祝いのお返しは、基本的に必要ありません。

新築のお披露目会のときに自宅に招待することが贈られた側のお返しとなります。

しかし「新築祝いを頂いたのできちんとお返しをしないと落ち着かない」という方もいます。

お返しを考えている場合は、頂いた品物の金額の3~5割程度で新築内祝いとしてお返しを贈ります。

新築祝いのお返しを贈る時期(タイミング)は、品物を受け取ってからおおよそ1ヶ月経ってからお返しをするのが一般的になります。

お返しの品物として、基本的にタブーとされるものはありませんが、縁起の悪いものは喜ばれませんので避けましょう。