更新日:

還暦祝いに送るメッセージ12選

還暦祝いのメッセージ

還暦祝いは長寿をお祝いする行事になります。

昔の人は今とくらべ短命であったため、60歳を迎えられることは珍しくおめでたいとされていました。

昨今では60歳といっても現役で仕事をされている人もたくさんいますし、スポーツや趣味を堪能しまだ若々しいイメージがあります。

近年の還暦祝いでは昔のように長寿をお祝いするというよりは、今までの感謝を伝える日としてお祝いするイメージに代わってきているのかもしれませんが、昔からの風習を引き続き行っていて現在でも60歳のお誕生日にお祝いをします。

話は変わりますが、みなさんはこれまで両親や祖父母にメッセージを送ったことはありますか?

もちろんあります!という方もいらっしゃると思いますが、多数の人はあまりないのではないでしょうか?
たとえば成人式や結婚式など、一大イベントや何かしらのきっかけがないとなかなか書くことはないですよね。

話が少しそれましたが、還暦祝いのお祝いをするときにプレゼントはもちろん渡すけど、メッセージを一緒に添えて渡すかたは恥ずかしいからか少ないようです。

還暦を迎える両親や祖父母からするとプレゼントをもらえることだけでもとてもうれしいことですが、さらに心のこもったメッセージまでもらえたら一生の宝物になること間違いなしです。

ぜひ、還暦祝いでもメッセージを送ってあげましょう。

とはいえ、これまで何度か書いたことがないと何を書けばいいのだろう?と悩んでしまうかもしれませんね。

ここでは女性、男性別のメッセージの書き方、さらには関係性別にわけた12個のお手本となるメッセージを紹介しています。

女性へのメッセージ

女性の還暦祝いにメッセージを贈る場合は、還暦=お年寄りのイメージが強いので、あまり【還暦】という言葉にこだわらず軽く触れる程度にしておきましょう。

母親や祖母にとってお子さんやお孫さんはかわいくてたまりません。
そんな子から手紙を貰ったら一生の宝物ともいえます。

メッセージを書くときは恥ずかしさは捨てて感謝の気持ちをストレートに書くことが大切です。
関係性別に例文を2つずつ紹介します。

母親の場合

お母さん60歳のお誕生日おめでとう。

いつも笑顔で家族を支えてくれているお母さん。
そんな姿をみていて私はお母さんの子供に生まれてきてよかったって思っています。

頑張りすぎちゃう所が少し悩みだけど、これからは私も沢山協力していくね。
これからも元気いっぱいのお母さんでいてください。

感謝の気持ちを込めて還暦祝いのプレゼントを贈らせてもらいます。

○○より

ポイント自分を産んでくれたことに感謝する文面だったり、お母さんの好きな所を書いてみましょう。

お母さん60歳のお誕生日、そして還暦おめでとう。

いつも自分のことは後回しにして家族を優先してしまうお母さん。
いつも笑顔で家族に元気を与えてくれるお母さん。

今まで家族を見守ってくれてありがとう。
お母さんの子供でいれて幸せです。
そして私にとって自慢のお母さんです。

これからは自分の時間も大切にして、夫婦仲良くいつまでも健康でいてくれたら嬉しいです。

大好きなお母さんに感謝の気持ちとしてプレゼントを贈ります。

○○より

ポイントお母さんへの感謝の言葉や気遣いの言葉などをメッセージとして書いてみましょう。

祖母の場合

おばあちゃん還暦おめでとう。
おばあちゃんは私が小さい時から可愛がってくれましたね。

泣いているといつも笑顔で手を差し伸べてくれていた姿は、今でも覚えています。
私はおばあちゃんのことが大好きです。

これからも元気いっぱいなおばあちゃんでいてください。

還暦祝いってことでおばあちゃんにピッタリなプレゼント○○を贈ります。

○○より

ポイント祖母との思い出を書きながらも、自分にとって祖母がどのような存在であるか伝えるのもよいでしょう。

おばあちゃん60歳のお誕生日おめでとう!
なかなか逢いに行けなくてごめんね。

いつもおばあちゃんのお家に遊びにいくと、歓迎してくれるのがすごく嬉しいんだ。

おばあちゃんが笑顔で話を聞いてくれるからなんでも相談しちゃうし、つい甘えちゃうくらいおばあちゃんのことが大好きです。

これからも私のことを見守ってくれたら嬉しいです。

今日は大好きなおばあちゃんのこと考えてプレゼントを選んでみました。喜んでくれたら嬉しいな。

○○より

ポイント両親同様に感謝を込めた文章にしましょう。
文章の書き方に関しては丁寧になりすぎてしまうと、よそよそしく感じて祖母は距離を感じてしまいます。
いつもの会話とかわらない文章にしてみましょう。

上司・知人の場合

○○さん

60歳のお誕生日おめでとうございます。

○○さんはいつも笑顔で私たちを見守り、優しくご指導してくださりとても感謝しています。

○○さんの行動力は私の憧れでもあります。

これからもお身体を大切に、そしてますますのご活躍をお祈りしております。

○○より

ポイント上司にメッセージを贈る場合は還暦については触れずにお誕生をお祝いしてあげましょう。
そして、普段あまり伝えることのない感謝の気持ちをこめてメッセージを贈ってみてはいかがでしょうか。

○○さん60歳の誕生日おめでとうございます。

○○さんと出会ったのは○年前でしたね。
それから○年間仲良くさせていただけて本当に感謝しています。

そしていつも活発で、元気いっぱいな○○さんの姿をみて、私も○○さんのように若々しくいたいなと憧れの存在でもあります。

お祝いのしるしとして○○を贈らせていただきます。

これからの人生も健康でそして素敵な年を重ねられるように、さらなるご活躍をお祈りしています。

○○より

ポイント友人にメッセージを贈るのであれば、思い出の話や、憧れる部分があればその内容を書いてあげてもよいのではないでしょうか。

男性へのメッセージ

男性の還暦祝いにメッセージを贈る場合は、現在働いているのか、定年退職しているのか状況を把握しておくことが大切です。

定年退職している方であれば、今まで家族のために頑張ってきてくれたことに感謝しているという文面にしてみましょう。

現在働いている方は、身体に気遣いながらお仕事頑張ってねといった文面にしてみましょう。

関係性別に例文を2つずつ紹介します。

父親の場合

お父さん60歳のお誕生日、そして還暦おめでとう。
今日は普段恥ずかしくて言えないこと書かせてもらいます。

いつも家族のために働いてくれてありがとう。
私にとって最高にかっこいいお父さんです。

これからは第2の人生の始まりです。
家族のためだけではなく自分の時間も大切にしてくださいね。

そしていつまでも元気でいてくさいね。
今日は日頃の感謝を込めてこのプレゼントを選びました。

○○より

ポイントお父さんのかっこいいと思う姿、そして日頃の感謝をメッセージにしてみましょう。

お父さん還暦おめでとう。
毎日遅い時間まで家族のためにお仕事頑張ってくれてありがとう。

そしていつも家族を支えてくれているお父さんに感謝しています。
私がここまで大きくなれたのもお父さんのおかげです。

毎日お仕事してる姿は周りに自慢したくなるほどかっこいいけどたまにはゆっくり休んでね。

お父さんのことを考えながらプレゼントを選んでみました。
気に入ってもらえたら嬉しいです。

○○より

ポイントここまで成長できたのは家族であるお父さんの頑張りがあったからではないでしょうか。
育ててくれたことへの感謝をメッセージとして書いてもよいでしょう。

祖父の場合

おじいちゃん60歳のお誕生日おめでとう。

いつも笑って家族を見守ってくれているおじいちゃんの姿を見て、僕もおじいちゃんみたいな優しい人になりたいなって思いました。

仕事をしているときは忙しくてなかなか一緒に出掛けることができなかったけど、これからは一緒に出掛けようね!

是非おじいちゃんの趣味でもある○○に僕も連れてってください!

今日は大好きなおじいちゃんに還暦祝いのプレゼントを選びました。
喜んでくれたら嬉しいな。

これからはゆっくり身体を休めて、好きなことや趣味を楽しんでね!

○○より

ポイントいままで忙しかった祖父とは一緒にお出掛けするというのは難しかったのではないでしょうか?
時間が合うのであれば趣味に付き合ってみたり、一緒にお出掛けすることで、祖父もとても喜んでくれます。

おじいちゃん還暦おめでとう。

仕事に一直線で頑張っているおじいちゃんの姿は、社会人になりたてだった僕にとって憧れでした。

僕が仕事に悩んでいるときに厳しい一言をいってくれたのもおじいちゃんでしたね。

そのおかげで社会人として成長することができました。
未熟者の僕ですがこれからも見守ってくれていたら嬉しいです。

大好きなおじいちゃんに還暦祝いのプレゼントを選びました。

これからも身体に気を付けながら頑張ってください。

○○より

ポイントまだまだ現役でお仕事をしている祖父であれば、仕事に対しての姿や、憧れている部分があれば是非書いてあげましょう。
自分を認めてもらえることはとても嬉しいことです。

上司・知人の場合

○○さん

60歳のお誕生日、そして還暦おめでとうございます。

○○さんにはいつもフォローをしていただき、仕事面でもわかりやすくご指導してくださって本当に嬉しかったです。

○○さんから学んだことを忘れず日々精進していきます。
今後も今まで通り見守っていただけたらと思います。

これからの人生も健康でそして素敵な年を重ねられるように、さらなるご活躍とご健勝をお祈りしています。

○○より

ポイント上司にメッセージを贈る場合、長すぎず、短くなりすぎないように心がけましょう。
お祝いのメッセージ、日頃の感謝を込めた文章、締めの言葉といった流れにすることで書きやすくなります。

○○さん60歳のお誕生日、そして還暦おめでとうございます。

仕事に対してとてもまじめで、常にリーダーの存在であった○○さんは私の憧れでもあります。

そしていつも元気で若々しく羨ましいかぎりです。

今度時間があるときにでも、仕事はもちろんのこと若さの秘訣も伝授していただけたら嬉しいです。

お祝いのしるしとして○○を贈らせていただきます。

これからも○○さんのご活躍をお祈りしています。

○○より

ポイント知人であっても還暦祝いなので仲の良い相手でも丁寧な言葉を使用するようにしましょう。
知人の姿に憧れがあるのであればその姿を書いてあげてもよいもではないでしょうか。

注意点

還暦祝いに贈るメッセージを紹介してきましたが注意点もありますので紹介します。

  • 苦、死、にまつわる言葉は還暦祝いには縁起がよくないとされていますので、使用しないようにしましょう。

  • 年齢を気にされるお年頃ですので、老いを感じさせるメッセージは極力避けるようにしましょう。

基本的には若々しさを強調したメッセージにすることで相手も嫌な気持ちにはなりません。

例文をいくつか紹介しましたが、全く同じ文章ではなくメッセージを贈る相手に気持ちが伝わりやすいように、自分との関係性や学んだこと、尊敬している部分などを入れていくことで素敵なメッセージを贈ることができます。