更新日:

男性や父親の還暦祝いはこうやってお祝いをしましょう!

男性の還暦祝い

父親を含む男性の還暦祝いのお祝いの仕方って実際にはどうすればよいのか?って考えたことはありませんか?

還暦のお祝いをするであろういちばんの身内である両親ですが、当然ですがみんなの父親と母親がすべて同い年というわけではありません

そのため、還暦のお祝いを父親と母親で別々にすることは多いはずです。

また、男性と女性ということで喜ばれるプレゼントも異なるはずです。

ここでは、父親である男性の還暦祝いのお祝いの仕方や喜ばれるプレゼントについてご紹介していきます。

男性の還暦祝い

男性の還暦祝い

人は60年で生まれた十干十二支に戻ります。
暦が一巡することから赤ちゃんに還る歳といわれています。

ちゃんちゃんこの赤色は、「元気」「生命」「活動的」をイメージする色でもあるので、若さを保つという象徴でもあります。

昔は赤ちゃんの生存率が低かったため魔除けの色である赤い衣服を着させていました。
さらに男性にとって還暦祝いとなる60歳は厄年にあたります。

これらのことから赤ちゃんのときと同様に、これから先も長生きするようにと願いを込めて魔除け、厄除けに効果のある赤色をメインとした赤いちゃんちゃんこを贈る風習ができたといわれています。

以前は還暦というとは赤いちゃんちゃんこを贈ることが多かったのですが、近年では赤色を含み身につけれられるものを贈ることが増えてきています。

父親の還暦祝い

還暦祝いは60年間生きてきた中で、これまでの誕生日と比較して特別な日だということが伝わりましたでしょうか?
今までの誕生日より記念に残る日にして喜んでもらいたいですよね。

父親の還暦祝いでは、お子さんやお孫さんが集合して全員でお祝いするのが一般的で、お祝いの席をもうけて行うことが多いです。

食事会を開くのであればお店の人と事前に打ち合わせし、サプライズでプレゼントを渡す演出などもよいでしょう。
旅行先で還暦祝いを行うという人もいます。

関わりの深かった人も招待してあげることでさらに盛り上がった還暦祝いになるのではないでしょうか。

プレゼント

プレゼント

父親を含む男性に贈る還暦祝いのプレゼントの定番といえば「赤いちゃんちゃんこ」ですが、近年は以前ほど赤いものにこだわることがなくなってきているためそこまで意識をしなくても問題ありません。

むしろ、赤いちゃんちゃんこや頭巾などをお祝いとして貰った側からすると、照れくさいからやめてほしいという意見も実は多いのです。

それならばと、実用性のある品物やお酒や時計などのほうが好まれますが、人それぞれ趣味嗜好が分かれるためどんなお酒が好きなのか?どのブランドが好きなのか?などがわからずに悩んでしまうことになります。

そこでおすすめとなるのは、周りと違った世界に1つしかないというような特別な品物を贈ることです。
好みがわからなくても、これまでもらったことのない唯一無二の品物であれば父親を含む男性はきっと喜んでくれるでしょう。

では、どのようなプレゼントが好まれるのでしょうか。
それは下記のような唯一無二となる品物がオススメとなります。

  • 似顔絵とお名前のポエムがセットセットになった品物
  • 名前や人柄をメインとしたポエム
  • お名前、メッセージ、イラストが入った自分専用のタンブラー

上記内容の品物は自分のことを考え、イメージし、作られたため一生の宝物になりますし、インテリアとして飾っておいてもとても素敵です。

メッセージ

メッセージ

還暦祝いで贈るプレゼントには、メッセージを一緒に添えてあげることで大変喜ばれます。

心のこもったメッセージを一緒に渡すことで父親を含む男性はとても喜んでくれますし、送る側の感謝の気持ちもプレゼント以上に伝わるでしょう。

プレゼントを渡すときにはぜひメッセージも添えてあげてください。

普段の生活の中で父親に伝えたいけど恥ずかしくて言えない気持ちや言葉ってありますよね。
還暦祝いではお子さん達が素直に感謝の言葉を伝えられる日でもあるのです。

一般的に親が子供から貰って嬉しい物の中に間違いなく手紙は入っています。
時々読み返すこともできますし、貰った時の記憶がよみがえり感動してしまうほどです。

これまでそんなことしたことないし、何を書けばいいのかがわからないって思っている人には下記の内容を参考にしてみてはいかがでしょうか。

  • 還暦を迎えたことへおめでとうの言葉
  • 育ててくれたことへの感謝の言葉
  • 身体を大切にこれからも長生きしてほしいという思い

上述した内容は特別にすごいことではありませんが、父親からするとこのような感謝の内容を改めて言われるととてもうれしいものです。
これまで一緒に過ごした時間や記憶を思い出し、その人のことを考えてみると思いのほか言葉が浮かんでくるでしょう。

旅行

旅行

還暦祝いで旅行をプレゼントする方が多いと書きました。
なぜ多いのかというと、父親を含む男性は還暦を迎えるまでは仕事が忙しく、旅行にいってゆっくり過ごすということがなかなかできていないのが現実だからです。

そして、そんな男の背中を見てきた子供たちが、頑張ってきた父親にゆっくり過ごしてもらいたいという気持ちが働きプレゼントをするということです。

ぜひ家族全員もしくは夫婦水入らずの旅行を計画し、美味しい料理を楽しみながら昔話で盛り上がりたいですね。

還暦祝いでプレゼントをする旅行といえばどんな場所が人気なのか?
予算にもよりますが、いくつか選び方のコツを紹介します。

  • 最近では還暦祝いをメインとしたプランも用意されている場所を選ぶ
  • 自然がのどかな所
  • 昔行ったことのある思い出の旅館
  • 海外

このようなポイントを押さえた旅行プランは喜ばれることが多く、贈る方が大変多いです。

平均予算

平均予算

男性や父親に還暦祝いを贈る場合の平均予算は3万円となります。
どのような関係性の相手化により予算が異なりますので、わかりやすく平均的な予算を紹介します。

プレゼントのみを贈る場合は下記を参考にしてください。

父親 1万円~10万円
祖父母 1万円~3万円
親戚 5,000円~2万円
上司・知人 5,000円~1万円

プレゼントとは別に旅行や、食事会を贈りたい場合は下記を参考にしてください。

宿泊(移動費込み) 1万円~3万円
食事 5,000円~1万円

上記内容はあくまでも目安となりますので、必ずしもこの価格内でないといけないというわけではありません。
大切なのはあくまでもお祝いをしてあげたいという気持ちです。

還暦祝いのマナー

還暦祝いのマナー

現在は60歳になっても現役で働いている方が多く、まだまだ若々しくいたい気持ちも強いのでお年寄り扱いをされることを嫌がる方がほとんどです。

プレゼントやメッセージを贈るときにはお年寄りをイメージしてしまうような品物や内容は避けるようにしてあげましょう。

還暦祝いは一般的には家族、親戚、知人といった親しい人達でお祝いごとをしていますが、仕事を持っている人も多い最近では職場で還暦祝いを行っているところもあります。

職場の上司の還暦祝いでは失礼があってはなりません。
プレゼントやメッセージを贈る場合は慎重に準備するようにしましょう。