更新日:

還暦祝いでおすすめのプレゼントをご紹介!

還暦祝いのプレゼント

還暦祝いのプレゼントといえば赤いちゃんちゃんこ、もしくは赤い色の贈りものが定番というイメージがあります。

その定番が女性、男性、両親が喜んでくれるプレゼントであるなら問題はありません。

ですが最近ではもっと喜んで貰える物をプレゼントしたいという気持ちから、普段使用する物や、記念に残る品物を選ぶ方が増えてきています。

女性、男性別、そしてさらに掘り下げて関係性別にどのようなプレゼントが喜ばれるのかおすすめを紹介しています。
プレゼントを選ぶコツについても解説しているので是非参考にしてみてください。

1番大切なのは還暦を迎える方に対して感謝の気持ちと心の底からお祝いするという気持ちを持つことです。

女性におすすめなプレゼント

女性におすすめなプレゼント

女性の還暦祝いにおすすめのプレゼントは赤い品物を意識するのではなく、お洒落な品物を選んでみましょう。

ファッション関連の品物もよいですが、こちらでは誰ともかぶることのない1点もののプレゼントを紹介します。

すべてインテリアとして飾ることができますし、普段贈ることがないようなプレゼントばかりなので記念に残ること間違いなしといえます。

周りと少し差を出したい方におすすめです。

母親の場合

母親の還暦祝いのプレゼントとしておすすめしたいのは、手書きの品物がおすすめです。

お孫さんが書いてもかわいらしいですし、手書きでしたためたメッセージはなんといっても特別感があります。

母親というものは、子供が書いた手紙や絵を宝物として保存している方が多いものなので、自分やお孫さん直筆のプレゼントを贈ったらインテリアとして目立つ所に飾ってくれるでしょう。

年輪時計 まごの絵デザイン

時計は常に目にするインテリアの1つなので、そこに大切な人からのお祝いのメッセージが刻まれていたら見るたびに思い出すことができますし、世界に1つしかないという特別感があります。
年輪時計はお孫さんやお子さんが書いた似顔絵やメッセージをそのまま時計のガラス面に刻印してくれます。

親戚の場合

親戚に贈る還暦祝いのプレゼントには、プリザーブドフラワーとお名前のポエムがセットになった品物がおすすめです。

プリザーブドフラワーだけでも十分にかわいいのですが、そこに自分の名前のポエムが書かれていたら見るだけで笑顔になれます。

日頃の感謝も込めて記念に残るプレゼント贈ってみてはどうでしょうか。
インテリアとしてもたいへんお部屋に映えます。

ネームインポエム

ネームインポエムは相手の名前を伝えるだけでポエムにしてくれます。
自分の名前が使用されてポエムが作られるのは凄いことですし記念にもなります。
特別な思いがある場合はその旨を記載することで、参考にしたポエムを作成してもらうこともできます。

知人の場合

知人への還暦祝いには少しユニークさが出てもいいのではないでしょうか。

おすすめは贈る相手の写真をもとに似顔絵を作り刻印してくれるインテリアなどの品物が人気です。

自分の似顔絵を貰ったら少し照れくさい表情をするかもしれませんが、笑顔で喜んでくれます。

似顔絵時計

似顔絵時計は似顔絵と時計がセットになっており、贈りたい相手の写真が1枚あれば簡単に作ることができます。
テンプレートの種類も豊富なので相手のイメージに合わせて作成できます。
似顔絵が入っていることで特別感をだせる品物です。

男性におすすめなプレゼント

男性におすすめなプレゼント

男性の還暦祝いのプレゼントでおすすめなのは実用性があるものになります。

湯呑や、趣味で使用できる品物が人気ですが、女性同様に誰ともかぶることのない1点もののプレゼントは自分のためだけに作られたということもあり、喜んでくれます。

さらに特別感を出したいのであれば名入りにしてあげましょう。

父親の場合

父親への還暦祝いのプレゼントには似顔絵とお名前のポエムがセットになった品物がおすすめです。

どちらか1つでもかわいいのですが長寿のお祝いごとなので、豪華にしてあげることで日頃の感謝の気持ちをさらに伝えやすくなります。

1点もののプレゼントになりますし、ずっと飾っておくこともできるので人気が高い贈りものになります。

似顔絵ポエム

似顔絵ポエムは写真1枚と人柄、趣味などを記載することでイメージに合ったポエムを作成してくれます。
もし自分の中でイメージが湧いているのであればその文章に変更することも可能です。
さらに写真から似顔絵を作ってくれるのでとても愛着があり温かみのある贈り物になります。

親戚の場合

親戚の場合、似顔絵の品物をプレゼントしたくても元となる写真を入手するのが難しいのではないでしょうか。

ですが親戚の方の大事な還暦祝いなので思い出に残るものをプレゼントしたいですよね。

そのようなときには名前や人柄をメインとしたポエムを贈ることをおすすめします。
見ているだけで笑顔になれる贈りものです。

ネームポエム

贈る相手との関係性や伝えたい文章を記載するだけで思い出に残るポエムを作成してくれます。
名前をメインとしたポエムもつくれますし、メッセージをメインとしてつくり贈ることも可能です。
お世話になった方へのお祝いのプレゼントとしておすすめです。

知人の場合

知人の還暦祝いには、実用性のある品物を贈ってもよいとは思いますが、せっかくなら周りの人が贈らないような品物を贈ってみてはいかがでしょうか。

最近ではタンブラーに名入れやメッセージを入れることができるので自分専用のタンブラーをつくることができるようになりました。

ホッと一息つきたいときに使用してもらえますし、おめでとうの気持ちもしっかり届けることができます。

サーモスタンブラー

お名前、メッセージ、イラストが入った自分専用のタンブラーを作ることができます。
サーモスタンブラーは、冷たい飲み物、温かい飲み物の温度を下げることなく保持してくれるのでとても優れています。
さらに高級感もあるので記念のプレゼントとして最適です。

平均予算は?

平均予算は?

還暦祝いに贈るプレゼントの平均予算は男性であれば3万円、女性であれば5万円となりますが誰に渡すかによって異なります。

関係性別に平均的な予算を載せていますが、あくまでも目安となりますので必ずしもこの価格内でないといけないというわけではありません。

両親 1万円~10万円
祖父母 1万円~3万円
親戚 5,000円~2万円
知人 5,000円~1万円

こちらの予算はプレゼントのみの目安となるので、別で旅行や、食事会を贈りたいと考えているかたはプラス2万円くらい足した金額が予算の目安になります。

何人かで合わせて贈りものをする場合、お祝いを計画してくれているお子さんの人数にもよりますが1人あたり1万円~3万円となります。

プレゼントを選ぶコツ

プレゼントを選ぶコツ

プレゼントを選ぶコツですが、年齢や還暦にまつわるものという選択もありますが、無理もこだわらなくても構いません。

例えば、

  • 赤い品物でも真っ赤ではなく少し落ち着いた色の品物
  • なかなか自分では購入しない品物
  • 両親との会話を思い出してそこで欲しがっていた品物
  • 自身が幼い頃にプレゼントした○○を喜んでいたことを参考にした品物
  • 実用的な品物
  • 趣味に合った品物

これらを貰ったら間違いなく喜んでくれます。
なによりもプレゼントを受け取った相手が自分のことを考えて贈ってくれたということに感動します。

しっかりプレゼントのコツをつかんで還暦を迎えるかたに笑顔で喜んでもらいたいですね。