更新日:

卒業祝いにおすすめのプレゼント31選

卒業祝いのプレゼント

卒業祝いは小学校や中学、高校、専門、大学などの教育課程を修了した節目に贈る、区切りと新たな進路への激励を込めたお祝いです。

贈られる側、贈る側を含め、どこかのタイミングで多くの人が経験してきたお祝いではないでしょうか。

卒業と言っても早くは幼稚園から小学校、中学校、高校、専門学校、大学にいたるまで、お祝いの仕方はさまざまで、贈るプレゼントも何が喜ばれるのか、また、小さなお子さんへの卒園祝いともなれば、相手の親御さんにまで配慮が行き届いたお祝いを贈るようにしたいものです。

ここではそんな卒業祝いのプレゼントでも間違いなしという品物を厳選し、保育園~専門・大学を更に男女別10項目に分けて掲載させていただきます。

また、卒業祝いで選ばれることも多い現金のお祝いに関しても、卒業祝いのマナーとして相場や熨斗(のし)の書き方まで詳しくご紹介いたします。

卒業祝いのおすすめ

卒業祝いのプレゼントを選ぶコツは、相手の進路や新生活に合ったプレゼントを渡すというのがまず第一のポイントです。

卒業後に訪れる新しい生活では必要なものが増えていきます。
贈りものが重複しないようにしたり、いくつあってもいい消耗品なども多く選ばれています。

自分で買うにはちょっと高価で選ばないというようなアイテムもプレゼントには適しています。

とはいえ、幼稚園から大学まで、贈りものの定番はさまざまです。
そこで卒業祝いのおすすめを各世代、男女別に紹介します。選び方のコツと、具体的な商品どちらも解説していきます。

ちなみに卒業祝いと入学、就職祝いをまとめて贈る場合、お祝いの意味は入学、就職祝いの方が大きいとされます。
このため名目は入学祝いや就職祝いに合わせて贈るほうがよいということを覚えておきましょう。

保育園、幼稚園卒園祝いのおすすめ

これは幼稚園でも保育園でも共通するコツですが、卒園する小さなお子さん相手の贈りものをする場合、相手の親御さんも喜んでもらいやすいものを選ぶとよいとされます。

お子さんの教育や育てかたの妨げとなる可能性のあるようなおもちゃなどは、お子さんは喜んでも親御さんの教育方針に合わないこともあります。

男の子

  • 小学校に上がってから使えるものや必要なもの
  • お子さんが興味を持っているジャンルのもの
  • 一般的な男の子がこれから興味を持つような知育道具

小学校で使う文房具などは、すでに買い揃えていたりしないよう確認は必要ですが、まだ持っていなければ必要なものなので大変喜ばれます。

フィットちゃん(R) ランドセル

「フィットちゃん」シリーズのシンプルを追求したスタンダードなランドセルです。

色鉛筆や筆箱のような身近なものから、目覚まし時計、雨の日の通学に必要なレインコートなど、選べるものも多く、靴下のような重複を心配しなくてもよい消耗品も豊富です。

【名入れ】ベルアラームクロック

毎日の学校生活の必需品!置時計では珍しく名入れができてプレゼントにピッタリ。

また、この時期の男の子は色々なものに興味を持ち好奇心旺盛です。
自動車、昆虫、宇宙などいろいろなことを知りたがっています。
そのため、教養も身につく図鑑や地球儀といったプレゼントは親子ともに喜ばれるプレゼントです。

ライト付二球儀

地球・星座・月の学習が全て一つでできるライト付二球儀です。

これら子供用の商品にはキャラクターものが多くありますが、お子さんが好きではないキャラクターの場合、プレゼント自体にも興味を持たなくなることもありますので、こうした贈りものには気をつけましょう。

lego レゴ アイデア 飛び出すしかけ絵本

レゴブロックで作る初めてのしかけ絵本。本を開くと立体的に登場する「赤ずきんちゃん」。組み替えれば「ジャックと豆の木」に早替わり。

女の子

  • 小学校に上がってから使えるものや必要なものを重複しないように確認して贈る
  • おしゃれなデザインの品物
  • もらって困らないお菓子や食べ物

女の子の場合、必要なものはずいぶん早く買い揃えてもらっているということが多いようです。
ひとつあればいいようなアイテムは、余ってしまっても処分に困るので、事前に親御さんに確認したうえで購入する方が確実です。

ランドセルカバー マリメッコの生地使用

マリメッコの人気モチーフの生地を使用したランドセルカバーです。

小さなお子さんでも女の子はおしゃれへのこだわりを持っているものです。
選ぶ品物もかわいらしい色あいやデザインで選びましょう。

キャラクターものも喜ばれる定番ですが、好みに合わないという可能性もあるので、ある程度相手の好きなものは調べておく方が確実です。

アレクサンドルドゥパリ ヘアクリップ

ピンクとゴールドを基調としたとてもかわいらしいヘアクリップ。プラスチック素材で安心してお使いいただけます。

どうしても贈りものに迷ったら食べ物などの消えものを選ぶのも一つの方法です。
特に近年、卒園祝いなどではお菓子でできたかわいらしいブーケを女の子に贈るケースが増えています。

見た目も華やかで食べればなくなるので、子供のお祝い以外にも利用されることが増えている注目のアイテムです。

キャンディブーケ Mサイズ

まるでおかしのびっくり箱。おもちゃ箱をひっくり返したような豪華で遊び心満載のお菓子のブーケ。

小学校卒業祝いのおすすめ

小学校は6年もあり、卒業するころには子供と言ってもしっかりと自分の考えも持ち始めています。

思春期はまだほんの少し先というこの時期のお子さんは、たくさんのことに興味を持つ子供であり、同時に中学生になることで大人に一歩近づくことを意識もしています。

この時期にプレゼントするなら、中学生活で役立つような少し大人びた実用品を中心に選ぶと長く愛用してもらえるかもしれません。

電車やバスで通学範囲が広がる場合は、防犯の意味も含め携帯電話をプレゼントするというケースもあります。ただしこの場合は、必ず親御さんへの確認が必要です。

男子

  • この時期の子供は趣味や志向もはっきりしているので、好みがわかれるような品物は選ばない
  • 中学校で使える少し大人っぽいアイテム
  • 欲しいと思っているが自分のお小遣いでは買えないもの

中学生活では日々使うノートや文房具も小学校では使わなかったものを新調する必要があります。
シャープペンシルなども中学校から使いはじめるという場合が多く、デザインも大人と変わらないものを欲しがるようになってきます。

子供扱いされたくないという時期でもあるので、少し洗練されたデザインの筆記具や、お財布といったものもよいでしょう。
子供向けの財布は中身を落としにくいような、ファスナーやマジックテープで閉じられる二つ折りの財布がおすすめです。

DIESEL ディーゼル メンズ 男性用 財布 ウォレット 二つ折り

DIESELのラウンドジップ二つ折り財布。ファスナー付きでしっかりと閉じられます。

実用的な辞書や図鑑など、勉強をサポートするアイテムも持っていなければ人気のプレゼントです。
勉強道具を入れるカバンなどは学校指定の場合があるので確認が必要です。

また、こういった毎日使うものは好みがわかれるので、本人を連れて一緒に買いに行く方が確実です。

名入れ無料!! 本革 ブックカバー A6/文庫本サイズ

本を読む楽しさを知って世界が開けていく中学生にぴったりの文庫本カバー。

欲しいものも増えてきますがお小遣いが足りずがまんするような小物などもプレゼントとしてねらい目です。

adidas アディダス PROCESSSP1 プロセス クロノグラフ

アディダスのDNAを受け継ぐ世界観を表現しつつ、美しいカラーと新しい素材で仕上げられた腕時計です。

女子

  • 中学生からの学生生活で使うもの
  • 休日に使えるようなおしゃれな雑貨や小物
  • 極端に好みの別れるようなデザインのものは控える

女子はたとえプレゼントであってもこれから日常で使うもののデザインが気に入らなければあまり喜んでもらえないかもしれません。

かわいいと思うデザインでも相手の趣味に合わない場合もあるので、大人っぽいデザインの文房具など、実用的なアイテムを選ぶ方が間違いないかもしれません。

メンズ、レディース BT革ファスナーペンケース

名入れもできるイタリアンナチュラルタンドレザーを使用したペンケースです。発色の良いBT革ならではの11色からお選びいただけます。

相手との関係性が親密なら好みを聞いたり、一緒に買いに行くというのも間違いのないプレゼントができる方法です。

相手が気に入るデザインがわかれば、使うたびに楽しくなるような傘やポーチ、腕時計なども喜ばれるプレゼントになります。

マリメッコ MARIMEKKO 折り畳み傘

マリメッコの大胆な色使いのコンパクトな折り畳み傘。気分を明るく盛り上げてくれるデザインです。

休日に使うおしゃれなバッグやかわいらしいアクセサリー、財布、髪飾りといった小物も、自分で買いそろえるにはちょっと高価なので喜ばれるでしょう。

ジルスチュアート JILLSTUART コンパクトミラー

クリスタルのような輝きをちりばめた可愛い女性らしいコンパクトミラーです。ギフトラッピング無料。

中学校卒業祝いのおすすめ

義務教育が終わり、高校からは通学環境や友人なども変わり、生活にも大きな変化があるものです。

この時期の子供たちは心もより大人に近づき、欲しいものや興味を惹かれることも個人で大きく異なってきます。

プレゼントに関しては、この先、就職や一人暮らしで贈りものをする際よりも、この時期のプレゼント選びの方が難しいかもしれません。

贈りものに迷ったら、まずは高校生活で必要になるものは何かという点からプレゼントを考えると良いかもしれません。

男子

  • 高校生となり大人として見られたい時期なのでおもちゃなどより実用品が喜ばれる
  • 高校生活で使える落ち着いたデザインの文具や実用品
  • 通学時間が長くなる場合が多いので、通学に関するアイテム

家庭の延長上にあった小学校や中学校の義務教育から、高校生活では通学範囲や友人たちも大きく変わり、これまで以上に自身の成長を感じ期待が膨らむものです。

大人が使うようなちょっと高価な文具や、自分のネーム入りボールペンといった大人びたアイテムは新しくい始まる高校生活に花を添えるアイテムになるでしょう。

【名入れ無料】パーカーボールペン

高級筆記具メーカーPARKERのボールペンにネーム入れサービス+ギフトラッピング無料。

勉強に関しても電子辞書などは、自分では買わないまでも持っていると便利ですし、大人っぽくてよいプレゼントといえるでしょう。

カシオ 50コンテンツ コンパクトカラー液晶電子辞書

誰にも使い易い「50音キー配列」で屋外でも見やすいブランビュー高精細カラー液晶搭載。広辞苑含む充実の全50コンテンツを収録。

高校からは通学に時間がかかるものです。
電車やバスに乗っている間の息抜きとなる携帯音楽プレーヤーはいつの時代も人気のプレゼントです。

ワイヤレスイヤフォンのものはコードの引っ掛かりによる破損の心配がないのがメリットですが、イヤフォンの充電が必要であったりデメリットもあるので好みを確認する必要があるかもしれません。

また、同じく通学で使う定期入れなども人気の商品です。

【名入れ】ワイヤレスイヤホン [ブラック・ホワイト]

超軽量設計のワイヤレスイヤホン。充電ケースにはメッセージもお入れできます。

女子

  • 学校で使えるおしゃれな文房具や雑貨
  • おしゃれに本格的な興味を持ち始める時期なので化粧道具
  • 登校中や帰宅時、休日に使えるもの

高校生活で新たに必要となる文房具や雑貨も多くあります。
デザイン的にも洗練された筆記用具などはいくつかあっても困らないのでプレゼントの定番です。

クラッチペンシルセット

木のぬくもりと洗練されたデザインに加え、品質の良さで定評のあるイープラスエムの木製筆記用具。

高校からお弁当になるという人も多く、教室でみんなで食べるときに見た目にもおしゃれなお弁当箱を使うと、毎日が楽しくなるかもしれません。

【名入れ】アルミランチボックス [オーバル・ラウンド]

ネーム入れだけではなくおしゃれなデザインから豊富に選べるアルミ製ランチボックス。女性に人気の400mlサイズです。

同じく毎日使うハンカチは何枚あってもいいので、重複を気にせずプレゼントできるのでおすすめです。

女子として身だしなみに気をつかうのは小学生でも変わりませんが、特に高校ともなると化粧など本格的なおしゃれにも興味を持つようになります。

校則違反にならないようなリップグロスや化粧ポーチといったプレゼントも役立つものなので人気のプレゼントとなっています。

また、通学時に役立つ携帯音楽プレーヤーや、おしゃれな定期入れ、財布や、休日を楽しむアクセサリー、バッグといったものも高校生活を豊かにするプレゼントとなります。

クレリア Clelia レディース 化粧ポーチ

TV、雑誌の各メディアに多数取り上げられている大注目のブランド「Clelia-クレリア-」の化粧ポーチ。カラーは全4色!

高校卒業祝いのおすすめ

高校を卒業するとその先の進路は、専門学校や大学に進学する人と、就職する人に分かれます。
一人暮らしが増えるという点など共通する部分もありますし、大学と社会人で必要なものも異なります。

相手の生活に合わせプレゼントを選ぶようにしましょう。

特に社会人となる場合、職種にもよりますが、新たに必要になってくる仕事道具も数々ありますので、必要なものを贈ることができれば大きな助けになることでしょう。

男子

  • 上質で長く使えるようなもの
  • 少し高価で自分で買うことはないが持っていたいと思うもの
  • 就職する場合は仕事で使うもの

大学や専門学校に進学する男性に贈る定番のプレゼントに万年筆があります。
インクを補充し、ペン先を交換することで長く使い続けられる大人の代名詞ともいえる文房具ですが、なかなか自分で買うことはなく、プレゼントには最適です。

万年筆以外にも高級文房具を贈る際は、名入れサービスが可能な商品がおおくあります。
自分のネームを入れたものは長く使い続けてくれるものですから、飽きの来ない落ち着いたデザインのものが良いかもしれません。

名入れ パーカー万年筆

万年筆の中でも手軽なエントリーモデル。すぐに使えるカートリッジ付きで名入れもサービスです。

ウォーターマンボールペン

フランスの高級筆記具ブランド・WATERMANの、上品で重みのあるツイスト式ボールペン。お好きな書体でネームを入れてプレゼント。

就職する場合は仕事で使わないこともありますが、人と会うときやパーティーの席などで必ず使うことのある名刺入れやネクタイといったプレゼントもよいでしょう。

ポールスミス Paul Smith ネクタイ

ポールスミスのインポートネクタイ。シルク100%で様々なシーンに使える落ち着いたブルー系ストライプ。

スーツやシャツ、パソコンやタブレットなど実用的なプレゼントも人気です。

女子

  • 進学する場合は学生生活で使えるもの
  • 高校生までは校則などで使うことがなかったメイクアップやファッション関係のもの
  • 就職する場合に社会人として役立つもの
  • 私服で使えるファッション小物

専門学校、大学、短大に進学する場合は、学生生活で必要なものが喜ばれます。
授業の道具を入れるバッグや通学で使うパスケース、お財布などが喜ばれます。

ヴィヴィアン・ウエストウッド Vivienne Westwood 二つ折り財布

英人気ブランドヴィヴィアン・ウエストウッドのお財布です。小銭入れ付きの二つ折りは機能的にも使いやすく、ブランドのオーブマークがワンポイントです。

就職する場合はスタイリッシュな名刺入れや、腕時計など、社会人として必要なものはたくさんありますので、長く使えるように質のいいものをプレゼントしましょう。

ヴィヴィアンウエストウッド Vivienne Westwood 腕時計

『Vivienne Westwood(ヴィヴィアンウエストウッド)の腕時計。ブランドアイコンのオーブが大胆にあしらわれ、ピンクとゴールドのデザインも女性らしさを演出します。

親しい間柄でサイズがわかればスーツのオーダーや靴なども喜ばれます。

高校生活では校則などで好きなファッションを楽しめないもので、高校を卒業したことで化粧や服装も自由になります。
ピアスなどのファッション小物や質のいいコスメ、香水などもプレゼントとしてよい選択肢となります。

【名入れ香水】エスティーローダー ビューティフル

FIFI賞でフレグランス殿堂入りを果たした格調高いロングランフレグランス。香水ではめずらしくご希望の名入れができます。

専門学校・大学卒業祝いのおすすめ

長かった学生生活も終わり、晴れて社会人となるこの時期、初めての一人暮らしがはじまるという人も多くなります。

社会人といっても職種によって必要なものは異なるため、相手の仕事を聞いておくとより良いプレゼントができます。

一人暮らしに関しては、相手にはその経験がないため何が必要かもわからないものです。あると役立つもの絶対に必要なものや、役立つが自分では買わないものなど、選択肢は広く選ぶことができるでしょう。

男子

  • 社会人として必要になるもの
  • 一人暮らしで役に立つもの
  • 重複しないように確認したうえで一人暮らしで使う家電など

学生時代から使っているものも、社会人としてはちょっと子供っぽく買い替える必要があるものもでてきます。

エンポリオアルマーニ/EMPORIO ARMANI 二つ折り財布

『EMPORIO ARMANI(エンポリオアルマーニ)のカウレザー二つ折り財布。アルマーニ専用ケースにてお届けいたします。

通勤バッグや財布が好例です。いったん買うとそう頻繁に買い替えるものでもないので、しっかりしたつくりのものが好まれるでしょう。

マンハッタンポーテージ MANHATTAN PORTAGE 3WAYバッグ

使い勝手の良さと耐久性、そして適応能力を追求し続けて世界的ブランドとなったマンハッタンポーテージのバッグです。ブリーフケース、バックパック、ショルダーバッグの3WAYで使えます。

名刺入れ、ネクタイ、スーツ、といったものも必要になってきます。
これらを自分で買っていたら、ネクタイピンやオーダーシャツ、カフスなど、自分ではなかなか買い揃えないちょっと上質な小物を選ぶのもよい方法です。

【ポール・スミス】タイバー ネクタイピン

凹凸でストライプを表現したタイバー。彫り込まれたパターンにより、光沢の変化で高級感をプラス。

一人暮らしの人には食器から家電まで多くの選択肢があります。
いずれも一人だと何個もあって困りそうなものは、事前に確認しておきましょう。

女子

  • ビジネスシーンで必要なもの
  • 大人の女性として相応しいアクセサリー
  • 美容家電
  • 自分では買わないがあるとうれしいもの

新社会人として名刺入れやビジネスバッグ、相手のサイズがわかればスーツやシューズなどもよいプレゼントになるでしょう。

シーバイクロエ SEE BY CHLOE レディース ショルダーバッグ

レザーを重ねた印象的な模様と組みひもをあしらったメタルパーツが愛らしいショルダーバッグです。

社会人は仕事でもプライベートでも多くの出会いがあります。
大人としての身だしなみにはコストがかかるものです。そこで重宝されるのがヘアアイロンや脱毛器、美顔器などの美容家電です。

コイズミ 超音波美顔器(充電・交流両用)

超音波、クレンジング、保湿ケア機能搭載。じんわり温めるHOTモード付。交流式充電。

大人の女性にふさわしい落ち着いたデザインのアクセサリーやジュエリーも幅広いシーンで使えるため、プレゼントとしては好まれます。

ティファニー ブレスレット

『TIFFANY(ティファニー)』らしいハートデザインと細身のチェーンが上品で女性らしい装いを引き立たせてくれるブレスレット。

また、ファッションや美容にもお金がかかり、必要であってもほかのものにはなかなか予算が回らないのが新社会人です。
特に男性より後回しにしがちなのがパソコンやタブレットといったコンピュータです。
高価なものですので相手に確認して贈るとよいでしょう。

卒業祝いのマナー

卒業祝いは現金で渡す場合と品物で贈る場合があります。
いずれの場合も送り方にはマナーがあります。

日本の贈りもの文化には熨斗(のし)というマナーがあり、現金と品物ではその選び方や書き方にも違いがあります。

ここではそれぞれのマナーや、金額の相場についても紹介いたします。

現金も品物も、卒業祝いは入学祝いや就職祝いに重ならないよう、卒業式前後1週間を目安に、遅くても入学や就職の前までに贈るようにしましょう。

現金の場合

保育園・幼稚園 3,000円~5,000円
小学校・中学校 5,000円~3万円
高校・大学・専門学校 1万円~5万円

金額は目安で、相手との関係によっても上下します。祖父母から孫へというような場合は高額になりがちですが、親戚などは1万円というのが最も多い選択となっています。

保育園や幼稚園の場合、親御さんへ渡す場合はもう少し金額が高くなります。

卒業祝いののし

熨斗(のし)袋はのし飾りと水引きが印刷されたご祝儀袋で、水引きは赤白で蝶結びのものを選びます。

水引きの上に御卒業御祝、卒業御祝、御祝といった表書きし、水引きの下に氏名をフルネームで記入します。

のし中袋表

中袋の表には金額を記入します。
「金 壱萬円」といったように旧漢字で書くのが正式ですが漢数字でも構わないとされます。
也をつけることが一般的ですが、正式には10万円未満ではつけないとされています。

のし中袋裏

裏には誰が贈ったかわかるよう、住所と名前を忘れず記入しておきましょう。
お金は肖像が表の上部に来るように入れます。新札を使うのがマナーなので銀行などで交換しましょう。

本人に直接会えない場合は郵便局から現金書留で送ることもできます。
専用の封筒の中に熨斗袋を入れて、郵便局の窓口で手続きできます。この場合は現金だけを贈らずメッセージを添えるとよいでしょう。

品物の場合

保育園・幼稚園 500円~5,000円
小学校・中学校 5,000円~2万円
高校・大学・専門学校 1万円~5万円

こちらも金額は目安で、相手との関係によっても上下します。
小さなお子さんには現金のお祝いと違い、数百円のプレゼントを贈るということもおかしなことではありません。

逆に欲しいものが決まっていて、パソコンや時計など、高額のものをプレゼントするというケースが多いことも品物で渡す際の特徴です。

品物にも熨斗飾りと水引きが印刷された熨斗紙で包みます。
表書きは水引きの上に御卒業御祝、卒業御祝、御祝とし、水引きの下に氏名をフルネームで記入します。

品物は直接会って渡す場合は相手の都合を聞いたうえで会って、お祝いの言葉とともに渡しましょう。
お子さんが小さい場合は親御さんに渡すとよいでしょう。

渡すのが遅れてしまうと入学や就職の時期になります。
遅れそうならメッセージを添えて郵送しても構いません。

郵送の際はのしが傷んでしまうのを防ぐため、包装紙の下にのしをかける内のしにするとよいでしょう。

卒業祝いのタブー

卒業祝いを贈る際に気をつけたい注意点やタブー、あまり喜ばれない贈りものをご紹介します。

注意点

まずは卒業祝いを贈る相手の状況に配慮しましょう。留学や留年で卒業できていない場合や、大学などは前期卒業の制度で卒業月が9月となるケースもあります。

無事卒業でも、受験に落ちて次の進路が決まらず浪人する場合などもありますので、お祝いの言葉には気をつけるケースもあります。

あまり喜ばれないもの

  • 学習のさまたげになるもの
  • 自分の好みだけで選んだもの
  • 縁起の悪いもの

学習のさまたげになるもの

子供が喜ぶからと言ってゲームやおもちゃなど学習の妨げとなるものを贈るのは、親御さんが喜ばないものとなる可能性もあるので控えておくべきでしょう。

ただし、小学校の卒業祝いなどで、今後多くの友達と一緒に遊べるようなおもちゃを贈るというケースも多く、絶対にいけないというものではありません。

自分の好みだけで選んだもの

自分の好みだけで選んだものは相手の好みであるとは限りません。
特に女性に贈る場合は、趣味に合わないとつかってもらえないこともあります。はっきりと好みがわかれるようなものを確認なく贈るのは控えましょう。

縁起の悪いもの

卒業祝いを含め、プレゼントでは縁起の悪いものは避けましょう。
日本では4,6,9といった数字に関するものは敬遠されていて、たとえば女性に贈るものでも櫛は苦と死を連想されるとされるのでプレゼントには向きません。
同じ理由でシクラメンも縁起が悪いとされます。

ハンカチも手布(てぎれ)という言葉が手切れや絶縁を連想させるとされるうえ、白いハンカチは亡くなった方の装束を思わせるので選ばれません。

お返しは?

子供や未成年へのお祝いは経済力がないため、お返しをしないのが慣例になっています。
お礼をしたい場合はお礼の言葉や何か手伝いをするような行いで返せば十分です。

品物を受け取った確認の意味も込めて、遠い親戚や知人といった人に対してはお礼状を送るといったお返しをすればよろこんでもらえるでしょう。