更新日:

銀婚式の両親、妻へ、最適な厳選したプレゼントベスト10

銀婚式のプレゼント

結婚25年目をお祝いする銀婚式。

すべての結婚する人たちにとって、まず間違いなく人生で1度しか訪れない記念日です。

そんな人生の1大イベントにもかかわらず、銀婚式を盛大にお祝いしたという話をあまり聞くことがありません。

いったいなぜでしょうか?

なぜならそれは結婚25年目あたりに迎える年齢が大きく関係しているといえます。

「仕事の充実期で毎日が目まぐるしく過ぎていくうちに結婚記念日を忘れていた。」

「次男の大学受験と重なっていてそれどころじゃなかった。」

もちろん、結婚する年齢によってばらつきはありますが、よく聞かれるのはこんな声。

たった1度の銀婚式なのですから、とてももったいないですよね。

そこでこのページでは、銀婚式を忘れられない日にしていただくためにも、銀婚式にピッタリのプレゼントを10のジャンルに絞りました。

そのなかには具体的な商品もいくつか厳選してご紹介しつつ、お祝いの仕方にもしっかり触れていきます。

Right Caption
ミミ
育ててくれてありがとうの気持ちをプレゼントに込めて渡したいですね!
Left Caption
ギフト先生
お父さんお母さんへのプレゼントはもちろん、旦那様、奥様へのプレゼントもご紹介していきます。

プレゼント選びの前に、まずはプレゼントを贈るマナーをご紹介していきましょう。
マナーなどについてすでにご存じの方は、この内容を飛ばして厳選商品をご覧ください。

▼ 夫から妻へ、妻から夫へ贈るプレゼントはこちら

    【少し高級感がある】妻(夫)へのプレゼント5選  

▼ 親へ贈る銀婚式のプレゼントはこちら

    両親へのプレゼント5選  

プレゼントを贈るときのマナー

プレゼント選びの前に、まずはプレゼント贈るときのマナーをご紹介していきましょう。

せっかく選んだプレゼントも「これは贈りものとしてちょっと・・・」といういことがないとも限りません。

そんなことにならないように、先に贈りものとしてのNGや、贈る際の注意について解説していきます。

贈りかたのひとつとして好む人もいるサプライズ演出についてもスムーズに行えるポイントをご紹介いたします。

贈る時期

Right Caption
ミミ
銀婚式のお祝いは当日じゃなきゃダメ?
Left Caption
ギフト先生
25年目の結婚記念日の半年前から当日が一般的とされているので大丈夫ですよ。

プレゼントを贈る時期は結婚記念日当日に直接渡すことができれば一番かもしれませんが、マナーという意味では当日にこだわる必要はありません。

また、結婚という形をとっていない人の場合は、

  • 入籍した日
  • 結婚式や披露宴を行った日
  • 婚約した日
  • 一緒に住み始めた日

を記念日にするといいですね。

贈りかた

夫婦でお祝いするならレストランを予約したり、自宅でゆっくりしたりと、自分たちのスタイルに合わせたお祝いの仕方が一番です。

ご両親を祝う場合や親戚みんなでお祝いするなら、集まりやすい連休などの日程で予め伝えておくとよいでしょう。

プレゼントだけ贈る場合は郵送するという方法もあります。できれば直接会って渡したいものですが、郵送の場合はお祝いのメッセージも添えればきっと気持ちは伝わりますね。

のし

ご夫婦同士やご両親といった間柄ならのしをかける必要はないでしょう。

ただ、節目のお祝いとしてきちんとお祝いしたい、という気持ちでのしをかけてるなら、もちろん構いません。

贈る際の注意

せっかくプレゼントを贈るなら、間違ったものは選びたくないですよね。

銀婚式は結婚してここまで年を重ね、これからますます輝き続けますように、というお祝いですから、まず気をつけたいのは老いを感じさせるプレゼントです。

健康に気遣って健康グッズを贈るということならいい選択ですが、老眼鏡のような、あきらかに体の衰えを自覚させるようなプレゼントは控えましょう。

同じように4にかかわるプレゼントは死を、9にかかわるプレゼントは苦を連想させるので気をつけましょう。

たとえば櫛(苦・死)、シクラメンなど、気にする人は気にするものです。

Right Caption
ミミ
うっかり贈りそうですね。気をつけます!

サプライズ演出

とかく忘れがちになる銀婚式はサプライズにうってつけのお祝いといえるかもしれません。

夫婦間ですらうっかりすると過ぎてしまう結婚記念日をお祝いしてもらえたら、覚えていてくれたことだけでも嬉しいもの。

サプライズのポイントは以下の点をおさえるとよいでしょう。

直接お祝いする場合はスケジュールを確認する

予定が埋まってしまっていてはお祝いしたくてもできません。
基本とも言えますが、二人のスケジュールを確認しましょう。
食事をごちそうするといったプレゼントなら、お店の予約を忘れずに、お店によっては頼めばあらかじめケーキを用意してもらったり、持ち込みのケーキを隠しておいてくれたりもできますよ。

夫婦で贈りものをするなら

お祝いをすることは言わずにプレゼントを用意して一緒に食事に行ったり、寝ている間にこっそり枕元にプレゼントを用意する、カバンの中や車にそっと用意しておく、などいろいろな方法でサプライズできます。
あまり目立たない場所に置くと気づかれないので、その点だけ注意です。

Right Caption
ミミ
私はお父さんお母さんが毎日使っているお茶碗を入れる棚に隠しておこうかな!

妻(夫)へのプレゼント5選

25年連れ添った夫婦ならお互いの趣味もずいぶん分かり合っているかもしれませんね。

わかっているからこそ相手にとって定番のプレゼントができるかもしれませんが、ここはあえて銀婚式というキーワードにこだわった贈りものをしてみてはいかがでしょう、という提案です。

とはいっても奇をてらわずに、贈られたら喜ばれることを第一として絞った5つの贈りものをご紹介します。

指輪・ジュエリー

日本では結婚10周年にダイヤモンドリングを贈るというテレビCMなどのイメージが定着したこともあり、大きな節目となる銀婚式にも指輪やネックレスをプレゼントする、という人が多くいらっしゃいます。

奥様にだけ贈ったり、この節目にあらたな結婚指輪としてこの先も続いていく二人の幸せな生活を願ってペアで作るというケースもあります。

銀婚式ということで銀製品、というイメージですが、ジュエリーにシルバー使うことは少なく、同じ銀色で、プラチナや18金ホワイトゴールドといった金属を使うのが一般的です。

プレゼントする参考までに、銀、プラチナや金について少し補足しておきます。

高級ジュエリーにはあまり使われず、アクセサリーで使われる。
ただ、質が悪い金属ということではなく、綺麗に輝くために必要な光の反射率は全金属でトップ。高級食器にも使われる。
プラチナ 銀よりは少しグレー寄りの銀色で、非常に硬い金属。硬いという特徴のため、ダイヤモンドなどを留める爪を小さくできる。
宝石を綺麗に見せるのに向いている。
変色が少ないのも特徴なので、長く使う結婚指輪に向いている。
金は18金(K18)と呼ばれる配合のものが多く、中でも金に銀やパラジウムを一定量配合すると銀色になり、これをホワイトゴールドという。
そのままでは鈍い銀色なので、ロジウムという銀白色のメッキをして仕上げたものが多い。
Left Caption
ギフト先生
一般的に金といわれるのは、ほとんどがこの18金です。

金属アレルギーでアクセサリーをつけられない、という人にも、イリジウム、ハフニウム、タンタル、ニオブ、ルテニウムといった金属アレルギーを起こしにくい素材で指輪を作ってくれる会社などもあります。

これらは需要が少ないことと、加工が非常に難しいため高額になりがちですが、だからこそ結婚25年という節目に贈るなら価値があってよいのではないでしょうか。

Left Caption
ギフト先生
金属アレルギーにならないと言われている医療用ステンレスや純チタンは、実際はアレルギーの報告も少なからずあるということもぜひ覚えておきましょう。

グッチ ネックレス

値段 35,800円(税込)
サイズ チャーム(1):約横1.3cm×縦1.1cm  
チャーム(2):約横0.5cm×縦0.6cm  
チェーンの長さ:約36.8-41.6cm
素材 スターリングシルバー
付属品
ギフトラッピング 可能(有料)

繊細な輝きがなんとも魅力的なGUCCI(グッチ)のネックレス。
チェーンは数段階に長さ調整してお着けいただけるためサイズを気にせずご購入いただけます。
グッチの代表モチーフ、インターロッキングGのチャームのほか、チェーン部分にまで装飾が施され、日常使いに、パーティーに、さらにエイジレスにお使いいただけるネックレスです。

K18WG ダイヤモンドペンダントネックレス

値段 64,800円~74,500円(税込)
サイズ 全長45㎝  
総重量2.7g  
最大幅10.2㎜
素材 K18WG(18金ホワイトゴールド)
付属品 専用ケース
天然ダイヤモンド

天然ダイヤモンドをトータル0.35キャラットも使用したペンダントネックレスです。
カットの違う2種類のダイヤを効率的に配置することで、3キャラットにも勝るサイズにダイヤが敷き詰められています。
長さ調整アジャスター付きのチェーンなのでサイズも安心。大人の女性にマッチする豪華な仕上がりになっています。

ステンレス セミオーダーメイド ペアリング

値段 24,860円(税込)
サイズ展開 1号~30号
素材 サージカルステンレス316L
オリジナルサービス 内側文字レーザー刻印、内側誕生石セット
ラッピング 男女一緒、男女別、男性のみ、女性のみ各種対応

ペアリング、ペアアクセサリー専門店ならではのきめ細かいサービスがついたペアリング。
アレルギーフリー、メンテナンスフリーといわれるサージカルステンレス製です。
従来は難しかったステンレスへの宝石セットも可能で、誕生石をお選びいただけ、メッセージの刻印付きででもお値打ちの価格設定は、何度も試作を重ねたこの会社だからこそ実現したものです。

刻印例

銀にちなんだもの

ジュエリーは金額も高価になりがちですし、何よりあまり身に着ける習慣がないという人も多いものです。
そこでジュエリー以外の銀製品や、銀にちなんだプレゼントをいくつかご紹介します。

身近にある銀色のものといったら、まずスプーンやフォークといったカトラリーを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?

スズ合金、ニッケルシルバー、ステンレス製などがあります。

中でも高級食器には銀合金製のものも多くあります。

Left Caption
ギフト先生
もともとは中世に貴族たちの間で毒殺防止のため銀食器が使われて以来、銀食器は高級食器の代表となっています。

銀色のものは何も食器だけではありません。
銀やスズ製品は食器以外に花瓶などインテリアも豊富です。

たとえば旦那様が日曜大工が趣味であったりしたら、美しい銀メッキで仕上げられた工具などはいかがでしょうか。

世界的工具メーカーの工具などは男の夢として何歳になっても欲しい気持ちはあるものです。

またそうした工具は仕上がりも美しく、贈りものとして決して見劣りするものではないでしょう。

日常使いする爪切りなども、職人さんが作った手作りの逸品などはステンレスの銀色で丁寧な仕上げで美しい表面処理がされたものなども多くあります。
もちろん機能面でも一般的な市販品とは大違いですよ。

【家紋バッジ】 シルバー925製

値段 11,550円(税込)
サイズ 横:15~16mm程度  
縦:成り行き  
厚:約2.5mm
素材 本 体:シルバー925  
留め具:合金
付属品 ベルベット調専用ケース
その他 有料で名入れ可能  
メッセージカード同梱サービス

職人の手による12工程を経て作り出される家紋ピンバッジです。
サイズと厚さのバランスが良いと評判で、シルバー925は品格ある輝きを生み出します。
製造前にイラストによる家紋の確認も可能(PCからのみ)です。

イタリア製 ウォーキング ステッキ

値段 13,200円(税込)
サイズ 全長約100cm(サイズ調整前)
素材 ヘッド:レジン製(ニッケルメッキ)  
シャフト:ブナ材、ツヤのある黒色塗装
原産国 イタリア製
その他 有料で名入れ可能  
ギフトボックス付き

歩行時補助だけではなくファッションでも持ち歩けるステッキです。
イタリア製のハンドメイド商品で、ヘッドは変色しにくいニッケルメッキを採用しています。
予想外の贈りものをプレゼントしたい人にはぜひおすすめしたい商品です。

ローズティーポット2人様用

値段 29,700円(税込)
サイズ 200x100x115(mm)  
容 量:420cc
素材 黄銅+銀メッキ
原産国 日本製

信頼の日本製のティーポットです。
美しい銀メッキで仕上げられたティーポットは熱伝導がよいのが特徴です。
飽きの来ないシンプルなデザインに文字通り花を添えるフラワーモチーフの取っ手が魅力の一品です。

記念に残るもの

毎年訪れる結婚記念日ですが、四半世紀という大きな区切りである銀婚式を迎えることはやはり特別な思いがあふれるものです。

そんな大事な節目のお祝いは気持ちで心の中に残したい、と考える人は多いもの。

そこで記念に残る贈りものを調べました。

手紙 基本中の基本ですが夫婦間で贈りあうことが少ないからこそ、貰うとうれしく感動するものです。
メッセージの書き方はさらに詳しく別ページでご紹介します。
似顔絵 こういった機会以外ではなかなかプレゼントすることはないかもしれませんが、写真と違って飾っておきたくなる味わい深さもあり人気です。
似顔絵以外には、名前の文字を取り入れたオリジナルの詩を作ってくれるという人気のサービスなどもあります。

似顔絵時計

値段 18,981円(税込)
サイズ 200x260x50(mm)
付属品 スタンド、単三電池1個

写真から似顔絵を作成しアクリルパネルの時計として飾れる商品です。
似顔絵は2人まで基本料金に含まれているのでご夫婦で描いてもらうことができます。
仕上がりイメージのメール確認や修正にも対応してくれるという点は他店にはあまりないサービスで安心です。

旅行

銀婚式の世代はまだまだ働き盛りで長いお休みを取るのが難しいこともあります。

それでも夫婦水入らずの旅行は二人のいい思い出になります。

短い日程でも行ける国内旅行や、非日常を味わえる海外なら台湾や韓国が近くておすすめです。

Left Caption
ギフト先生
東京から台湾(台北)は飛行機で3時間半程度、ソウルなら2時間半程度、また、福岡と台湾をつなぐ高速船も3時間ほどとなっています。

食事

銀婚式を迎える年齢は40代後半~50代が中心です。

健康な人も多くまだまだ働き盛りであるためか、親戚で盛大に集まって食事会を開く、ということは少なく、家族や夫婦での外食でお祝いするというのがほとんどです。

二人が通った思い出のレストランで食事というのもいいですし、子供と一緒ならホテルでディナーや、自宅で少し豪華な食事を用意するというのもよいかもしれません。

ちなみに個人を尊重する海外では、結婚記念日を祝うとしても大勢を巻き込むことは少ないものです。

対して日本は親戚の付き合いを大事にする風潮があるお国柄です。

そのため金婚式のようにある程度年齢を重ねた夫婦の場合は、いたわりの気持ちで食事会を開くこともあります。

両親へのプレゼント5選

Right Caption
ミミ
お父さんお母さん二人とも喜んでくれるプレゼントって何があるんでしょう?どっちにも喜んでもらいたいなあ。
Left Caption
ギフト先生
きっと子供から心を込めたプレゼントならなんでも嬉しいものでしょう。その中でも銀婚式のタイミングで贈るのにピッタリのプレゼントをご紹介しますね。

贈りものの定番ではあっても、そう頻繁に贈ることのないのが花のプレゼントです。

どちらかというと、お母さんが喜ぶプレゼントということになるでしょう。

しかしそこは25年も長く連れ添った夫婦、お母さんが喜んでくれることがお父さんにとってもきっと嬉しいものです。

花束

お母さんが好きな花があればその花束をプレゼントしてはどうでしょう。

好きな花がわからなければカーネーションなどがおすすめです。
色とりどりのカーネーションの中にピンクのカーネーションを入れましょう。
なぜならピンクのカーネーションの花言葉は「感謝」なのです。

花鉢

花のお世話やガーデニングが好きなご夫婦には、季節の花の花鉢などもよいでしょう。
鉢植えなら長く楽しめる点もいいですね。

ブリザーブドフラワー

お手入れが不要で色鮮やかな状態が長持ちするブリザーブドフラワーもおすすめです。
最近ではほこりがかぶらずより長持ちするよう、ガラスケースに入ったものや、オルゴールがついたものなど、そのままインテリアにもなるものなども豊富にあります。

Right Caption
ミミ
花だけだとお母さんだけのお祝いっぽいかなあ。
Left Caption
ギフト先生
それでしたらお花の数を減らしたりしつつ、お父さんへのプレゼントも別に用意するといいかもしれません。

プリザーブトBOXフラワー

値段 6,000円(税込)
カラー 6色
サイズ 【Sサイズ】13.5㎝x10㎝

ピンク、レッド、イエロー&オレンジ、ホワイト、「紫(ゆかり)」、「天(てん)」の6カラーからお選びいただけるプリザーブドフラワーです。
咲き続け枯れないお花なのでお祝いに贈る花として大変向いています。
メッセージも入れられます。

健康に関するもの

寿命が延びて医療も進歩し続ける中で、結婚25年ならまだまだ若い部類に入りますが、それでも健康には気をつけるに越したことはありません。

親の健康を願って健康に関するプレゼントはいかがでしょう。

ペアで贈るタイプなら睡眠の質を上げる枕などもよいでしょう。

お部屋に潤いを与える加湿器などはおしゃれなものもありインテリアの邪魔にならないものなら喜ばれるプレゼントです。

Left Caption
ギフト先生
食品でも青汁やマヌカハニーなど、身体を気遣ったものがたくさんありますよ。

ハワイアンハニー・ギフトセット

値段 6,300円(税込)
内容量 【オヒアレファハニー】128g  
【ウイレライキハニー】128g  
【マカダミアナッツハニー】128g
原材料 【オヒアレファハニー】有機オヒアレファハニー天然ハチミツ100%  
【ウイレライキハニー】有機ウイレライキハニー天然ハチミツ100%  
【マカダミアナッツハニー】マカダミアナッツハニー天然ハチミツ100%

ハチミツならではのフルボディな味と栄養に欠かせないとされる天然成分と酵素が、加熱、精製もされずそのまま生きたオーガニックハチミツのセットです。
健康にも美容にも良いとされ古代より愛用される天然はちみつが3種類セットになっています。
なかでもオヒア・レフアはハワイだけに生息する植物です。

お酒などの嗜好品

ご夫婦ともにお酒が好きなら、ストレートにお酒のプレゼントという選択でよいのではないでしょうか。

普段よく飲むお酒が分かれば、プレゼントして間違いないですよね。

その一方で、普段が大手メーカーのビールなら地ビールを贈ってみるですとか、ワインが好きなら結婚した年のワインを探して贈ったり、日本酒も辛口、甘口といった好みを合わせれば、銘柄を変えても趣向には合いますし、特別感が出て良いかもしれません。

当サイトでは父の日の記事で詳しくお酒について触れておりますので、ぜひこちらもご参考になさってみてください。

家族写真

プレゼントとしておすすめしたいのが家族写真です。

きっとなかなかハードルが高い贈りものと思うかもしれません。

しかし1つ例を挙げると、2018年に亡くなった大女優、樹木希林さんはたびたび家族写真を公開し、その写真は芸能人一家であり更に普段別居する夫婦でもあるという特殊な家族であるにも関わらず、本当にやさしい気持ちになれるようないい写真でした。

また、家族の姿を記憶にとどめるなら両親が完全に老いた時期にあわてて写真に残そうと思い立ったりするものですが、元気なうちに写真に残すことにこそ、意味があるのではないでしょうか。

きちんと服や髪を整えて、予定を合わせて写真館に行くだけでも大変な労力ではあります。
だからこそ銀婚式を思い出に残る家族のイベントとして記憶と形に留めるには最高のプレゼントになるのだと思います。

Right Caption
ミミ
おじいちゃんおばあちゃんも呼んで撮りたくなったなあ。

ケーキ

銀婚式のお祝いにケーキを贈るなら、やはり量より質ですよね。

ショートケーキ、チョコレートケーキ、チーズケーキ、フルーツケーキ、タルト、シフォンケーキといった王道のケーキもいいですし、ティラミスや抹茶ケーキといった変わり種のケーキもいいかもしれません。

また、もともと甘いものが好きだったのに健康のためや体を壊してしまった、というご両親にも、銀婚式くらいはケーキでお祝いしてあげたくはありませんか?

そんな方のために低糖質のケーキといったものもあります。

当初は見た目だけケーキのようなものが多かったものですが、今は味もしっかり美味しくなっているようです。

お祝いに添えるメッセージ

銀婚式の節目にはいつもなかなか伝えられない言葉を手紙にして贈ってみるとよいでしょう。

直接伝えにくい言葉も手紙にするとすんなりと書くことができたりしますよ。

相手別にいくつか例文をご紹介します。

妻(夫)へのメッセージ

例1

●●へ

子育ても落ち着いてまた二人の生活が戻ってきました。

〇〇を立派に育ててくれ、家のこともまかせきりで本当に感謝しています。

まだまだ先は長いのでお互いますます元気に仲良く暮らしていきましょう。

例2

●●さんへ

自分のことより家族優先であっというまの25年でしたね。

たまに起こるけどいつもやさしくしてくれてありがとう。

なにも不満はないけど、お酒の飲みすぎだけは気をつけてね。

ポイント長く連れ添った2人ですから、素直に感謝をあらわして自分の言葉で伝えれば、それだけでも十分でしょう。さらに未来が広がっていることなどを書くのもいいかもしれませんね。

両親へのメッセージ

例1

お父さん、お母さん、銀婚式おめでとう!

やっと面と向かってお祝いが言える年齢になりました。

これからはうんと親孝行するからね。

弟はまだ高校生だから、もうちょっと子育て頑張ってね!

例2

お父さん、お母さん、銀婚式おめでとうございます。

二人が元気でいてくれることが私にとっても幸せです。

今はまだ立派なお祝いは出せないけど、次の真珠婚式にはパールをプレゼントできるようにお仕事頑張ります。

いつまでも仲のいいお父さんお母さんでいてね。

ポイント両親へは立派に成長したことがわかってもらえるよう、丁寧に手紙を書くとよいでしょう。

銀婚式のメッセージについては別のページで詳しくご紹介します。

銀婚式のお返しは?

銀婚式をお祝いしてもらった場合、お返しはどうすればよいのでしょうか?

基本的には夫婦間や親子といったごく身内でのお祝いなので、お返しは不要です。

ただ、銀婚式を親戚一同や友人たちに祝ってもらったりした場合には、お返し(内祝い)を用意してもよいでしょう。

夫婦からの縁起のいい贈りものということで、紅白まんじゅうなどがいいかもしれません。

銀婚式について

最後に銀婚式の由来についてもご紹介したします。

詳しく知りたい方は別ページ「銀婚式とはどんなお祝い?時期や相場についてご紹介!」でご紹介していますのでご覧ください。

由来 イギリスで発祥した結婚記念日を祝う文化でその後アメリカでも定着。
日本では1924年に明治天皇が銀婚式を祝ったことからはじまる。
主な結婚記念日 結婚した年は0年目。翌年が1年目で紙婚式。銀婚式が25年目。
30年目真珠婚式、50年目が金婚式。

銀婚式に贈るプレゼント選びのヒントになったでしょうか?

プレゼントを事前に用意するということは、じっくり慌てず選べるという利点だけではありません。

銀婚式を意識している分、うっかり忘れて過ぎてしまうのを防ぐことにもつながります。

ちなみに自分たちの、もしくはご両親や親戚の銀婚式がいつか知りたければ、別ページ「銀婚式とはどんなお祝い?時期や相場についてご紹介!」に計算サイトへのリンクも貼ってありますので、ぜひご参考になさってください。

まだまだ先には結婚50年の金婚式が待っています。

金婚式で人生を振り返った時、銀婚式もいいお祝いだったと思える、素敵な日になることを願っています。