更新日:

女性や母親の還暦祝いはこうやってお祝いしましょう!

女性の還暦祝い

還暦祝いは60歳の誕生日におこなうお祝いになります。

誕生日当日に還暦祝いをおこなうのが理想的ではありますが、家族が離れて暮らしている場合は当日に集まることは少々厳しいのではないでしょうか。

その場合は、家族が全員集まりやすいお正月やお盆の時期になってもかまいません。
人生の節目とされている還暦祝いですので長寿を喜び心の底からお祝いしてあげましょう。

では女性や母親の還暦祝いで何をすればよいのかお祝いの仕方について紹介します。

女性の還暦祝い

女性の還暦祝い

還暦祝いとは昔は家の跡継ぎとなる男性だけのお祝いごととされていため、女性に対しての還暦祝いは行われていませんでしたが、現在では男性、女性関係なくお祝いするようになりました。

ですが、女性ですので【還暦】と聞くと年齢を気にしてしまう方が多いため、還暦祝いというよりは普段の誕生日より豪華にお祝いするようなイメージで演出してあげるとよいでしょう。

母の還暦祝い

母親の還暦祝いですがどのようにお祝いしてあげればいいのか?
お祝いの方法に特に決まりはありません。

大切なのは女性や母親が喜んでくれそうなことを考えてみることです。

例えばプレゼントを贈るメッセージを贈る旅行をプレゼントするなど思い出に残るようなお祝いをしてあげればいいのです。

感謝の気持ちが込められていれば女性や母親は喜んでくれます。

プレゼント

プレゼント

還暦のお祝いのプレゼントといえば赤いちゃんちゃんこを贈ると昔から言われていますが、女性はいつまでも若々しくいたい方が多いのであまり還暦のイメージが強いプレゼントは好まないのが本心です。

では、女性や母親へ贈る還暦祝いのプレゼントはどのような品物が喜ばれるのか?っと考えてしまいそうですが、答えは意外と簡単です。
それは普段使用する物や、記念に残る品物が人気です。

  • プリザーブドフラワーとお名前のポエムがセットになった品物
  • 似顔絵と時計がセットになっている品物
  • お孫さんがいらっしゃるなら手書きの品物

といった感謝の気持ちが込められている品物はいかがでしょうか?
上記にあげた品物は普段贈ることがないようなプレゼントになりますし、すべて1点ものになるのでとても喜ばれます。

また、そのプレゼントを見るたびにいただいた時のことを思い出すことができます。

メッセージ

メッセージ

女性や母親に還暦祝いで貰って嬉しかったプレゼントを聞いてみると、手紙を貰って感動したという話をよく耳にします。

プレゼントだけでも十分に気持ちは伝わりますが、還暦祝いに贈るメッセージは普段はあまり口にすることのない言葉を伝えられるチャンスなので是非手紙も添えてあげましょう。

時々読み返してはお祝いして貰ったときのことを思い出せますし、お子さんから貰った手紙は手元にとっておける大事な宝物となります。

例えば下記の内容などを書いてみてはいかがでしょうか?

  • 今まで育ててくれたことに対して改めて感謝
  • これからは自分のことにもっと時間を使って楽しんでほしい
  • 健康に気を付けてほしい

旅行

旅行

還暦祝いのお祝いで渡すプレゼントとは別に、旅行をプレゼントとして贈る方がいます。
還暦祝いというお祝いをきっかけに家族全員で温泉旅行などはいかがでしょうか?

お子さんが一人立ちをして大人になると家族全員が集まるということが難しくなります。
両親も一緒に旅行に行けるとなると楽しみにし、とても喜んでくれるはずです。

家族で旅行に行き、旅行先で宴会や一緒に飲みながら昔話を楽しむことで最高の思い出になります。
普段ゆっくり話すことができないので家族の絆を深めるのにもよいのではないでしょうか。

お子さんが忙しくてどうしても時間が取れないのであれば、夫婦だけの旅行をプレゼントしても喜んでくれます。
なによりもその気持ちが嬉しいものです。

では、実際に旅行を贈ってあげたいけど還暦祝いでおすすめな旅行とはどのような場所なのか?
おすすめは以下のような条件の場所です。

  • ゆっくりと時間が過ごせる所
  • 還暦祝いのプランがある所
  • 思い出の場所

これらの内容に当てはまるところが人気です。
是非参考にしてみてください。

平均予算

平均予算

女性や母親に贈る還暦祝いの平均的な予算は5万円とされていますが、贈る相手との関係性によって異なります。

プレゼントのみを贈る場合は下記の予算を参考にしてみてください。

母親 1万円~10万円
祖父母 1万円~3万円
親戚 5,000円~2万円
知人 5,000円~1万円

プレゼントとは別に食事会や旅行を考えている場合は5万円が予算の目安となります。

複数で合わせてお祝いする場合、お祝いを計画してくれているお子さんの人数にもよりますが1人あたり1万円~3万円となっています。

還暦祝いのマナー

還暦祝いのマナー

還暦祝いのマナーですが、冒頭でもお伝えしたとおり「還暦を迎えた」と聞くとお年寄りというイメージがあるため、還暦を意識しすぎたプレゼントを選ぶと女性が年齢を気にしてしまうことがあります。

気持ちよく楽しく還暦が迎えられるように女性に対しての気遣いを忘れないようにしましょう。

また、プレゼントを贈る場合はのし紙に包むと丁寧とされています。
おめでたい長寿のお祝いごとなので、お祝いごとの時に使用される赤白の蝶結びの水引きと熨斗(のし)をつけるのが一般的なマナーになります。

のし紙の表書きは、水引きの上の部分に【祝還暦】【寿還暦】【還暦御祝】と書きます。
下の部分には贈り主の名前を書いて贈ります。

のしについては下記のページで詳しく説明をしています。