更新日:

【男の子の出産祝い】で貰うとうれしい品物ランキング!

男の子の出産祝い
Left Caption
ヒロミママ
ここでは絶対に貰ったら嬉しい男の子の出産祝いをランキング形式で紹介します!

せっかくあげる出産祝いは喜んでほしいですよね。しかし自分に出産経験がない方は特に、どういったものを贈れば喜んでもらえるのかは分からないと思います。

男の子の出産祝いに何をあげればいいかわからないというあなたのために、実際の主婦の声を参考にして作った男の子に特化したプレゼントランキングを紹介していきます。

すぐにランキング商品を見たい方はこちら

プレゼントの金額相場は?

出産祝い男の子金額相場

プレゼントの金額相場は、相手との関係性によって変わってきますが、男の子の赤ちゃんへの金額相場もほぼ同様です。

友人・知人 3,000円~5,000円
職場関係の人 同僚:3,000~5,000円
部下:5,000~1万円
上司:5,000円
身内 1万円~5万円

身内などの親族については兄弟やいとこなどで平均相場が変わるため、さらに詳しく解説した出産祝いの金額相場については下記ページをご確認ください。

貰うと嬉しい出産祝いプレゼントランキング

Left Caption
ヒロミママ
実際に出産祝いを貰い、使ってみて良かったものを主婦に聞いてランキングを作成しました。
Right Caption
ミミ
「スタイはマジックテープよりボタンのほうがいい」など、実際に子どもを育てないとわからない細かい意見が多くてとても参考になりますよ!

それでは、男の子の出産祝いで喜ばれるプレゼントランキングを5位から順番に紹介していきます。

5位:ロンパース(ベビー服)

サイズ 60サイズ:肩幅18.5身幅24着丈49袖丈20cm
70サイズ:肩幅19.8身幅26.5着丈55袖丈21.5cm
素材 ・生地、縫い糸=オーガニックコットン100%
  • 「ロンパース」とは?
    上下繋がっているベビー服で、股の部分にボタンがつけられており、おむつ替えをしやすい形になっているものの事を言います。
Right Caption
ミミ
2WAY仕様なんですね!おむつ替えが多いときはズボンの形じゃなくてワンピースの形にできるのが便利!
Left Caption
ヒロミママ
そうですね!あとサイズは2種類あって、60は生後1~4か月、70は4~7か月用です。しかしお子様によっては大きさが異なるので、ご両親に確認するのがベストですね。

このロンパースを販売しているOrganically(オーガニカリー)は、素材をオーガニックコットンこだわり、日本製のため話題になっています。

またこの商品は、日本オーガニックコットン流通機構の厳しい基準を満たしている商品のため、安心して使用できる証拠の認証のタグもついています。

贈り物で貰った少し上質な衣類は、何度洗濯してもヨレないと言う理由でママパパに人気なのです。

4位:スタイ(よだれかけ)

サイズ 22.0×22.0cm
素材 ・生地、テープ=オーガニックコットン100%
・ボタン=木製
Left Caption
ヒロミママ
スタイは「タオル生地」のものが人気なんですよ。赤ちゃんはよく吐いてしまったりよだれが出るのでタオルだと吸い取りがとてもいいのです。
Right Caption
ミミ
オーガニカリーのスタイは紐を外せばハンカチとしても使えるので使い勝手がよさそうですね!
Left Caption
ヒロミママ
あとは少し赤ちゃんが大きくなると、マジックテープの場合自分で取とってしまうので、「ボタン」であることも重要です!

「タオル生地でボタンのもの」がスタイ選びで押さえておきたいポイントです。

このオーガニカリーのスタイはどちらも満たされているうえに素材も上質なため、贈り物にぴったりです。

3位:おむつケーキ

値段 4,480円(税込)
内容 ・パンパースおむつ19枚
・バスタオル
・ミニタオル
・ミニマスコット
素材 日本製
Left Caption
ヒロミママ
おむつは絶対に使いますし、その上何枚でも欲しい物なので確実に喜んでもらえます!
Right Caption
ミミ
おむつを商品そのまま渡すよりも華やか~!おまけのタオルも日本製なら安心ですね!

出産祝いの品物には、実は消耗品がとても人気です。

その中でもおむつは赤ちゃんならみんな使用し、一日何枚も取り換えるため何枚あってもありがたいのです。

2位:名前入りタオル

サイズ 33.5×80.0cm
素材 生地、パイピング部分=オーガニックコットン100%
Left Caption
ヒロミママ
実用性があるタオルに名前が入っていることで、使い勝手も良い上に記念になり特別感があって嬉しかった!という意見が多かったです。
Right Caption
ミミ
名入りって近所の雑貨屋で簡単に買える物じゃないし、そういった手間に気持ちがこもっている感じがしていいですよね!

生まれてきたお子様のためにご両親が時間をかけて考えた名前を品物に入れることで、その名前が素敵だと思っていることも伝えることができます。

1位:ボアスリーパー

サイズ 1ヶ月〜36ヶ月(3才過ぎまで十分使用出来ます。)
素材 生地、パイピング部分=オーガニックコットン100%
  • 「スリーパー」とは?
    赤ちゃんに着せる毛布のようなもので、服の上からかぶせることができます。寝ている間に布団がずれてしまう事も多いため、冷え防止に重要なアイテムです。
Left Caption
ヒロミママ
スリーパーがランキング1位になりました!この商品は3歳過ぎまでと長く使用できるうえに、寝るときだけでなくお出かけの際にもこれ一枚被るだけでとても暖かく使い勝手がいいのです。
Right Caption
ミミ
しかもこのスリーパーも名入れができるのが良いですね!

通常のベビー服ではすぐにサイズアウトしてしまうため、長くても半年しか着られないことが多いです。

それに比べてこのボアスリーパーは3歳過ぎまで使用できるサイズのため、長く愛用できます。

ベビー服をプレゼントする人は多いかもしれませんが、その上から着られるような服をプレゼントする人は少ないため、被り防止にもなります。

絵本やぬいぐるみは不評?

嬉しくないプレゼント

子供へのプレゼントというと、絵本やぬいぐるみを想像する人も多いかと思います。しかし、実はそれらは貰ってもそこまで喜ばれないと言う事をご存知でしょうか?

Right Caption
ミミ
え!なんで不評なんですか?
Left Caption
ヒロミママ
絵本やぬいぐるみは正直邪魔になるだけ…という意見が多かったですね。私も出産祝いでもらいましたが、子供が興味を持たないことも多くて結局一度も使わなかったものも多かったです…。

生まれたばかりの赤ちゃんには、まずは絵本やぬいぐるみよりも実用性があるもののほうがご両親の手助けになるため喜ばれるのです。

メッセージの書き方は?

メッセージの書き方は

出産祝いは品物を選んだら終わりではありません。
さらに喜んでもらえるように気持ちを込めたメッセージを添えてみてください。

書くためのポイントをいくつかご紹介します。

  • 定型文の丸写しはしない
  • きつい表現やブラックジョークは避ける
  • 縁起の悪いも表現は使わない
  • 産後で精神的にも安定していない時期なので、無理なプレッシャーをかけない
Left Caption
ヒロミママ
産後はナーバスになっているものです。普段使うような冗談は抑えましょう!

詳しいメッセージの書き方や例文、祝儀袋などについては下記ページで紹介しているので、参考にしてみてください!

出産祝いはいつどのように贈る?

出産祝いが準備できたら、いつどのようにお相手に渡せばいいのかわからない人も多いですが、しっかり確認して無礼の無い様にしてください。

赤ちゃんが生まれると、赤ちゃんの命名をお祝いする「お七夜(おしちや)」が生後七日後に行われます。

そして、生後一か月後には生誕を神様に報告する「お宮参り」が行われるので、それらを基準にして出産祝いは基本的に、「生後七日後~一か月後」に贈ります。

Right Caption
ギフト先生
もちろん、お相手の都合や体調が悪ければその期間からずれてしまっても構いません。

次にプレゼントの贈り方ですが、直接手渡しするか郵送するかのどちらかになります。

郵送だと直接の手渡しよりも気持ちがこもっていないように感じてしまいますが、むしろ忙しく体調も優れていないのに家に押しかけて直接渡されるよりは、そういった相手を気配り、郵送で贈ったほうがお相手にとっては良いと言う事もあります。

全ては相手の都合に合わせ臨機応変に渡してください。