更新日:

出産祝いの【祝儀袋・のし袋の書き方】の疑問を全て解決します!

出産祝いの祝儀袋・のし袋の書き方
Right Caption
ミミ
友達が子どもを出産したんだけど、出産祝いの祝儀袋とかのし袋って…どうすればいいの??
Left Caption
ギフト先生
ここではマナーを守れるように、出産祝いの祝儀袋・のし袋の書き方を1から丁寧に漫画で解説していきます!
Right Caption
ミミ
ギフト先生~!!

友人や身内、会社の方などが子供を授かり出産することはおめでたい出来事ですが、お祝いする側の人間がマナーを守れないと折角のお祝い事が台無しになってしまいますよね。

しっかりとマナーをまもってお祝いしてあげましょう!

出産祝いに使う祝儀袋・のし袋・水引の種類

出産祝い祝儀袋・のし袋・水引

◆出産祝いの場合の祝儀袋・のし袋まとめ

①のし 出産などお祝い事のときはのし飾りをつける。
②お祝いの名称 ・御出産御祝
・御祝
など
③水引
※祝儀や不祝儀に用いられる飾り紐で、贈答品や封筒に付ける。形や色によって意味合いが変わる。
出産など何度でも結びなおせる蝶結びにすることで、「何度あっても良い祝い事」に用いられる。お祝い事なので紅白にする。
④送り主の名前 フルネームではなく苗字だけの記載でも良い。
Right Caption
ミミ
基本は「紅白」で「蝶結び」だけど、親しい人なら少しアレンジされているもののほうが親しみがあって良いですね!
Left Caption
ギフト先生
そうですね!しかし上司など目上の方には基本的な正しい種類の祝儀袋が良いでしょう。

ここまで出産祝いの基本的な祝儀袋・のし袋・水引の種類が分かったと思うので、手元に準備してみましょう。

下記からは祝儀袋・のし袋の書き方を解説していきます!

出産祝いの祝儀袋・のし袋の書き方

まず祝儀袋やのし袋を書く際に準備するものがあります。

・筆ペンなどの濃いペン
・汚れがない机

毛筆や筆ペンが苦手ならマーカーペンなどでも構いませんが、ボールペンや鉛筆は使わないようにしてください。

またせっかく綺麗に書けたのに机の汚れが祝儀袋についてしまったとなるともったいないので、しっかり机はきれいにしておいてくださいね。

ステップ1:表書きの書き方

出産祝い祝儀袋・のし袋の表書き書き方

祝儀袋の表の部分の文字を、表書きと呼びます。
贈り主の部分は人数、格、年齢などで書き方が変わるためこのように注意が必要です。

◆出産祝いの表書きまとめ

①個人 基本フルネームだが、スッキリ見せたい場合は苗字だけでも良い。
②3名以下の複数人 年齢や格が上の人を先に書き、左に続けて書く。年齢や格に差がない場合、50音順に並べる。
フルネームでも構わないが、スッキリさせるため苗字のみの記載をする人が多い。
③4名以上の複数人 団体名がある場合:中央に「(団体名)一同」と書く。
団体名が無い場合:代表者を中央に書き、左に「外一同」と書く。
【注意】上記どちらの場合も、中袋にお金を出した全ての人の氏名を書いた紙を入れる。
④夫婦 夫のフルネームが中央になり、左に妻の名前のみを記載する。
Right Caption
ミミ
そういえばお祝いの名称部分って、「御出産祝」とかじゃだめ?「御出産御祝」ってなんかクドい気が…
Left Caption
ギフト先生
4文字は「死文字」と呼ばれ縁起が悪いため避けた方がいいですね!…といっても、今の方は気にしない人も多いようなので親しい人ならそこまで気にしなくてもいいかもしれません。
Right Caption
ミミ
そうなんですね!念のため「御出産御祝」やシンプルに「御祝」とかにしておきます!

ステップ2:中袋の書き方

出産祝い中袋の書き方

◆中袋に書く内容まとめ

表側 「金 壱萬圓」など、中に入っている金額を旧字体で書く。
裏側 住所、氏名を書く。4名以上の場合は代表者や団体名とその住所を書き、中にお金を出した人の名前が書かれた紙を入れる。

4名以上の場合、表書きや中袋では全員書ききれないため別紙で全員の氏名を書いた紙を入れる必要があります。

その際和紙や奉書紙を使用し、中央に「寿」という文字を書きその下に格上、年齢上(同等であれば50音順)順に右から名前を書いてください。

◆旧字体漢数字一覧
1:壱
2:弐
3:参
5:伍
7:七
8:八
10:拾
1,000:仟
10,000:萬
円:圓

Right Caption
ミミ
旧字体の漢数字って書きなれてなくて難しいなあ…
Left Caption
ギフト先生
そういう場合は無理に使わずに、簡単な漢数字にしても大丈夫ですよ!

使用するペンは表書きと同じペンであったほうがいいですが、書くスペースが小さいもの等は細いペンに変更しても大丈夫です。

出産祝いの金額相場

Right Caption
ミミ
アラサー同世代の友達に贈る金額…1万円にしたんだけど大丈夫かな!?
Left Caption
ギフト先生
20代、30代の出産祝い平均相場は5,000円~1万円なので丁度いいと思います!

◆出産祝い(友人)の金額相場

20代~30代 5,000円~1万
40代~50代 1万~2万

ざっくりとした平均相場ですが、出産祝いの金額相場は年代や渡す相手によって変わっていきます。

詳しい金額相場の内容は下記ページにてご確認ください!

祝儀袋・のし袋のお金の入れ方

Right Caption
ミミ
祝儀袋に入れるお金はピン札にして…他に何かありますか!?
Left Caption
ギフト先生
ピン札ではなく新札にしてください!あとはお札の肖像面を表にして入れなくてはいけません。
Right Caption
ミミ
ピン札と新札って意味が違うの!?

出産祝いを含め、慶事には新札を用意するのがマナーです。
新札とは完全に未使用の紙幣のことです。

よくピン札=新札と勘違いする人が多いですが、ピン札は「折り目やしわはないが使用歴があるお札」で、新札は「折り目やしわはもちろん、使用歴もないお札」のことを言います。

Left Caption
ギフト先生
新札は新券とも呼び、銀行で変更することが可能です。

出産祝いの渡し方

◆出産祝いの渡し方まとめ

出産祝いを渡す時期 生後7日後~生後1か月以内
※赤ちゃんの命名を飾りお祝いする「お七夜」というものが生後7日後にあり、1か月後には神様に赤ちゃんの生誕報告をする「お宮参り」があるためそれらが目安となっている。
直接渡す 新生児の世話はとても大変なため、行く前には必ず事前に連絡をする。また当日行く前にも体調などを伺う。
郵送で贈る 相手の都合や体調などにより無理に会わないほうがいいケースもあるため、そういった場合は郵送でも可能。郵便局で現金書留の封筒を使用し郵送することができる。
Right Caption
ミミ
友達の赤ちゃんの顔は見たいけど、体調が悪そうだったり都合がつかなそうだったら無理に会わず郵送のほうがよさそうですね!
Left Caption
ギフト先生
そうですね、お母さんやお父さんを思いやる気持ちが大切です。

番外編①:祝儀袋・のし袋に手紙やメッセージカードを付けたい!

Right Caption
ミミ
お金だけポンと渡すのもなんかなあ~…手紙とかメッセージカードって祝儀袋と一緒に渡してもいいの?
Left Caption
ギフト先生
気持ちがより伝わるのでいいと思います!

出産祝いに手紙やメッセージカードを付ける方も多く、もらった側もただお祝儀袋を渡されるよりも気持ちがこもっていて嬉しいのです。

相手に対する労りのメッセージや、赤ちゃんにはどう育ってほしいかなどの内容を添えて贈ってみてください。

例文を参考にしたい!という方は下記のページでご確認ください。

番外編②:祝儀袋・のし袋と一緒にプレゼントも渡したい!

Right Caption
ミミ
あとプレゼントも渡したいなあ~何だったら喜んでくれるかな?
Left Caption
ギフト先生
長く使えるものは自分たちで選びたい!というご夫婦も多いので、なるべく消耗品やすぐダメになってしまうようなものがおすすめですね。

出産祝いのプレゼントは選んでいるこちら側もワクワクしますが、気合を入れすぎずあまり高価なものは避け、何枚もあって便利なスタイや靴下、消耗品などにしましょう。

男の子の場合と女の子の場合で分けたおすすめのプレゼントを下記記事で紹介しているので是非ご確認ください!